最愛の車両に、最高の室内灯を!新世代室内灯試着!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

快速ミッドナイトを完成に近づけよう!その8

 

よりによってトップ画像に

昨日出してしまった写真を再掲します。

伝わりやすいもので(*^^*)

 

「新世代室内灯 白色」(一応仮称。笑)

試作ストックも底をついてきました。

私も工場アガリを楽しみにしている一人です。

まあ、取付と言いましても

車体にこれを付けるのは至って簡単でして

 

車体に合わせて基板の長さを検討し

必要に応じて基板をカット。

切るのはニッパーで自由な位置で

切る事ができますが

ガイドの点線部分で切断する場合は

手で折る事もできます。

なにも無理に点線に合わせる必要はなく

こんな感じで最後部のLEDを活かした状態で

先端を切り取るだけで在来線車両にも

ほとんど入れることができます。

 

端まで照らしたい時は

ギリギリ粘るのもアリでしょう(^^)

 

そして取付です。

丸い屋根に平らな基板をつけますから

厚手の強力両面テープで貼り付けますが

使う大きさはこんなもので充分です。

いや、よく考えたら

もっと小さくても良いでしょうね。

 

金輪際取り外すことが絶対に無い、

と言い切れる場合は何でもいいのですが

出来れば、ちょっと力を入れれば剥がせる位が

何かあった時に対応しやすいように思います。

 

これを、位置を合わせてただ貼って

 

点灯確認!!(^^ゞ

素晴らしい(*^^*)

20秒くらい、この状態で眺めましたでしょうか。

数えませんでしたが

 

まあ、ふた呼吸くらい通電して蓄電させてやると

電気を止めてもしばらく点灯を続けます(*^^*)

 

眺めて悦に入ってると

さすがに数分で暗くなり始めたことに気付きます。

 

これより車内減光します。

お手回り品にご注意下さい。

なんちゃって(笑)

写真自体、暗く撮りすぎましたね。

でも、夜行列車の夜って、

思ったより暗くなりますよね。

ミッドナイトはどうだったかな・・・

 

最後、10年くらい前に乗った「まりも」の

キハ183は非常灯の豆電球だけだった気がする・・

どうだっけな・・・

なんて思いつつ

残り2両も貼り付けて

 

先頭部のライトをつけた2両は

そのリード線と室内灯の線をよじり合わせて

完全に1本で集電できるようにしました。

 

あれ??画像・・・

すみません・・・また夢中で工作しました(笑)

 

では明日、

いよいよ床下の取付に移りましょう!(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!