ゴチャゴチャの線を少しでも隠して、きらめきライト取付完了! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

快速ミッドナイトを完成に近づけよう!その7

目標にしている

「Nゲージ離れしたスッキリ感を目指す」

「昔の16番車両の雰囲気にしたい」

 

少しは近付いてきたでしょうかね?(^^)

今日の成果はこんな感じでした。

 

さて昨日、点灯を確認した先頭のライトまわり。

しかしまだ基板を固定していませんでした。

配線もまだですので

個別にしか点灯しません。

これは、出来た!とは言わない。

昨日の文末の前言撤回 (笑)

まずは1両目。

基板を左右に適当に分配して接着、

中央部分の行先表示器の照明と合わせて

3基板の線をたばねて共通給電させるようにします。

 

この場合、必ず線の交差が発生しますから

跨ぐ部分はテープを貼って絶縁します。

ここを怠ると点灯しないどころか

編成が走らなくなりますので

電気が通ってはいけないところを

慎重に絶縁するのは重要です(^^ゞ

で、軽く捩り合わせて

まとめて通電させるとこのとおり!

 

前進時はヘッドライトと種別表示が点灯。

最近よくこだわっている部分ですが

やっぱり種別表示は引っ込んでいた方が

断然カッコ良くなりますね!!(*^^*)

そして後進時の点灯具合です。

もうこの車両は可愛くて仕方ないものですから

親バカ発言の連発ですが(笑)

 

この角度で見る「快速」の字の隠れ具合とか

窓ガラスの反射する感じとか

苦労した甲斐があるというものですね(*^^*)

本人はいたって経過に満足しています。

これだから工作は辞められませんね!

などと、

完成したかのようなクチを利くのは百年早く

 

ふと我にかえって続きを進めます(笑)。

もう1両の方ですが

先程コードを跨ぐのが結構手間でしたので

もう片方は基板を背中合わせにくっつけて

中央に配置して

跨がないように配線したらかなりスッキリしました。

 

基板の高さは2個分ですので

天井側の表現を重視するような場合は不向き・・・

などという事はないと思います。

「きらめきライト ピコデュアル」の

基板の高さはせいぜい1mm程。

2枚重ねても2mm程度ですから

やっぱりこの小ささは貴重ですね(^^)

↑また親バカ(笑)

 

基板の配置はもちろん

点灯具合に影響しません。

こちらも順調に点灯しました。

あとは、してもしなくても

機能的には影響ないのですが

配線むき出しも

そのうち引っ掛けて壊しそうで

最後に全体を蒸着テープで覆って

「きらめきライト」の設置作業を完了しました。

 

さて、ワケあって

今日はもうひと頑張りしないといけません。

後回しにしていた重要な作業を

なぜこのタイミングでやるのか

本人が一番疑問に思っているのですが・・

 

室内塗装・・・・・

平筆でクリーム色を塗っていきます。

筆に塗料をつけ過ぎないように、

筆を返してムラやはみ出しを作らないように、

筆跡はある程度残っても構わないもので

今回は濃いめの塗料で作業しました。

乗務員室も

いつものよもぎ色に塗装。

期せずして天井まで塗ることができ

そこまで考えたわけでもありませんが

最後に覆ったテープが大活躍しました。

 

本来は確かデッキも水色だったか

色が客室と同じではなかったと記憶していますが

うろ覚えのためスルーする事にしました。

気になったら後で塗ってももはや同じですしね。


と、この乾燥を

今日中にしておきたくて頑張りました(^^)

とりあえ3ず扇風機の前に置いてますが

何もしなくても明日の撚るには乾くはずです。

消して作業を終わりました。

 

では明日

いよいよ素敵な部品が登場します。

たぶん(笑)

(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!