皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
しばらく赤いものをいじっていたので
今度は別の色のものを・・
いやいや。
その判断基準はありませんが(笑)
毎年、年始に思うこと。
それが
「今年は仕掛品を減らそう!」
そして、暮れになると思うこと。
「最後にひとつでも仕掛品を減らそう!」
結局、作りかけの車両なんて
減るどころか毎年増えているような気がして
まあ何を以て完成とするか、
それにもよるんですけど
今回のテーマも一体何年越しなのか
考えたくなくなってくるような
古参の仕掛品です(笑)
快速ミッドナイトのキハ27と
仲間のお座敷キハ56。
この3両、断続的に工作を続けて
一体どれだけの年月が過ぎたことでしょう。
なんて思っていたら
意外とその歴史は浅く
自分のブログを検索したら
着工が去年の4月、
直近の車体完成クールが先々月。
思っていたほどでもなかったですね。
まあ、手間をかけてますからね(^^)
カトーのジャンクの組み合わせとしては
そこそこの男前だと思いませんか?(^^)
そして今回、いよいよ完成させれば
なんと足掛け2年という短期間で
フルスクラッチ並みの重工作を完成させる事となり
それなら本人も納得がいくというものです(笑)
さて、今回の工作は
ライトの点灯化と集電加工、
あとはウェイトを積んだり動力をつけたりと
機能的な部分を仕上げて完成と相成ります。
が、ここで問題です。
持っている床板が
同じカトーのキハ28用が2両、
そして、似たようなDMHの2エンジンの床板は
友人からジャンクを譲り受けたものですが
恐らくこれは旧製品のキハ81用かと思われます。
黒モールドの初期のキハ82の床板に酷似してます。
そして、画像はありませんが
持っている動力ユニットはキハ58用。
順当に部品を消化するのであれば
キハ56に動力を積んで
キハ27 2両をT車とすれば丸く収まりますが
それをやるとミッドナイト2両での運用が出来ず
必ずお座敷車の増結が必要になるんですよね。
しかし、運よくキハ28用の動力を買ったところで
厳密にはキハ58の床板を探さねばならず
二重の出費がかさむ上に
そもそも部品が見つかる確率も低いのです。
ちなみに
経年変化って、運なんですよね。
少なくとも四半世紀前のキハ28の床板は
そこそこ現状を保っているのですが
それより新しいはずのキハ81のものは
結構反ってしまってます。
これを使おうというテンションが・・(^^;
という感じで、初日ならではの検討タイム。
明日着工としますが、何から手をつけようか
そして足回りをどうするか、
悩ましいところです。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!