ミッチャクプライマーは台車に効くかな? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

もう私もボケじじいなもので

数日前に何作っていたのかすっかり忘れ

なんと違うものをいじりだしてしまいました。

 

今こうしてブログを書くまで

気付かないのはどうなんでしょうね(笑)

 

というわけで

そんなに長い工作にはなりませんが

ED76を少しお休みしまして・・・

 

おきらくDD54再生工作を楽しもう!その5

 

あとは台車を塗って

カプラーを交換すれば

とりあえず牽引出来るようになるDD54。

IMG_20171102_005133365.jpg

その工作を進めることにします。

 

まあ、台車を塗るにしたって

このジュラコン樹脂は本質的には

一切なにも受け付けませんから

適当に塗って、剥がれたらまた塗ればいいのですが

 

それだけでは面白くないので

今回はこれを下塗りしてみることにしました。

マッハ模型の「ミッチャクプライマー」です(^^)

IMG_20171102_005133363.jpg

ここでポイントになるのは

裏面の表記にある要素ですね。

 

「PPにも対応」

と、心強いお言葉が見られます。

 

そうか、ポリプロピレンに効くというなら

ポリアセタールはどうなんだろう??

IMG_20171102_005133375.jpg

というわけで

おあつらえ向きの台車塗装です。

 

まあ、プライマーというのは

その塗膜が厚ければ丈夫になるという事は決してなく

 

今回も原液を筆で薄く延ばして

隅々まで「濡れたのを確認」する程度にしておきました。

説明書きにもそう書いてありますし

その方が乾燥も速いですからね(^^)

IMG_20171102_005133364.jpg

最近大活躍のUSB卓上扇風機。

夏もとっくに終わり、家電屋さんの在庫処分で

数百円でゲットすることができました。

これがとっても役に立ってます(*^^*)

 

で、30分くらい静置して他の作業でもやって

乾いたなと思ったら

油性アクリルのセミグロスブラックを筆塗りしました。

IMG_20171102_005133278.jpg

ちなみにミッチャクプライマーは

マッハカラー溶剤に溶けるものですので

ラッカーの強さとしては

「プラを溶かすクラス」

 

グンゼの塗料はその下ですから

乾燥したラッカーの上を筆でこすっても

下地に何も起きないとは思いますが

そのへんは何とも言えないですね(^^;

 

今日はこんなおころでした。

やる気はあるのですが

ひと晩に筆塗り2色は

乾燥時間の関係で限界ですね(^^)

 

では、明日はカプラー交換ですかね。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!