構造を活かして徹底攻略!205系!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

今日ご覧にいれますのは

私の固定観念を覆す使い方で

非常に効果的な「きらめき工作」を行った

興味深い作品です!

 

カトーの205系の京葉線バージョンですね。

私も個人的に随分お世話になりました(^^)

 

これだけの大光量化を行ったのに

ヘッド・テールライト間の光漏れが

ほぼ視認できないのは何故か?

複雑なプリズムに負けていないのは何故か?

 

どうぞご覧ください(*^^*)

 

★★ カトー 205系
作者:ms8351さん  投稿作品  

今回購入しました
『きらめきライト 水平型』を
早速カトー205系京葉線色(最終編成)
に組み込んだところ、

予想以上の効果がありました!!


プリズム形状の都合から、
ヘッドライト・テールライトに

それぞれ2個ずつ搭載しました。
まるで新型車両のように甦りました!

この車両にはもともと
立派な遮光カバーが付いているので
そのまま使用しましたが、 

ご覧の通りプリズム受光部が左右にあるので

二個ずつ使用 になりました。


 

ヘッドライト部は正面に向けて、

テールライト部は車体外側に向けました。

テールライト部の位置決 めは

プリズムを差した状態で行い、

それぞれを両面テープでカバーに貼り付けました。 

つたない説明で恐縮ですが、 

以上、ご報告でした。


今後も是非、
利用させていただきます。
ありがとうございました!

---------

また個人的な経験や感想で恐縮ですが

この車両の登場時、

205系なのに何だか新しい車両みたいだ!

などと不思議な感想を持ったものでして(笑)

 

209系、233系となった今でも

何故かこの車両は「新しい車両」なんですよね。

そのせいもあって

拝見した写真の鮮やかな照明をみて

なんだか新型車両らしい鮮烈な印象が甦りました(*^^*)

 

まあ、電車でいうと

80系あたりが旧形電車で

153系あたりはさすがに古く感じるけど

165系は新形電車という

鉄の道に入門した頃のセンスが

未だに抜けない人間ですからね(笑)

そこはご容赦ください(笑)

 

ms8351さん、こちらこそ有難うございました!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!