皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
電球色、初見参!!
いつの間にか、もう秋になりましたね。
遠い昔の話みたいになってしまいましたが
先日の「JAM」日本鉄道模型コンベンションにて
大好評いただきました参考出品の
「新世代室内灯」
この程、白色と併せて発売予定の
電球色のサンプルが到着しました!
早速、取付テストを行いたいと思います(*^^*)
今回は、例によって
いつまでもダラダラ作業するわけにいかず、
1両で済むもので、白熱灯の室内灯だった車両、
そして後述する理由によって
トミックス車、という、わりと厳しい制限の中で(笑)
ノミネートしたのが、こちらです。
スハフ32です。
手前が、今回の主役の室内灯です。
まあ、ご多分にもれず
こちらも新しそうに見えてジャンク購入なのですが
GM組立品のスハ32は持っているので
スハフでも買っておくか、という
極めて安易な気持ちで買ったものでした。
まあ、安易なものは扱いも安易になりますから
あまり今まで気に留めてなかったのですけど
見てください!
このテッカテカのクリア塗装!(笑)
よく見ると、ナンバーのところに
ぶどう色のインレタか何かで覆ってあり
新たにインレタ車番を貼りなおした形跡があります。
あー、なるほど、
そういうわけでジャンクなんですね(笑)
それとも、このツヤは元々なのでしょうか?
トミックスの旧客を買うのは
大昔のオハ35やオハフ33以来なもので
今のクオリティは良く知りません(笑)
一方、室内灯はトミックスのものが
すでに装着されていました。
ちょうど良いので、様子を見ておきましょう。
色はごく一般的ですね。
明るいところだと上の写真くらいですが
暗くすると充分明るくなります。
普通のトランジスタコントローラで、8Vくらいで撮影。
ん?この内装は何色なんだろう??
あけてみました。
どうやら元のイス板のモールドは青、
それに筆塗りでこげ茶が塗装してありました。
前オーナーさん、ちゃんと手をかけておられたんですね。
自分だったら手放すのが惜しくなってしまいます(^^)
しかし、分解していくと
もうひとつクセを発見。
便所側のLEDが
オンオフスイッチもろとも撤去されておりました(笑)
まあ、もし私でもここは
スハフを最後尾につけるとしたら
便所側は常にオフにするでしょうから
実用上困りませんが
撤去しなくてもいいかな、なんて思ったり・・
まあ、そんな感じの車両でした。
久しぶりの工作、初めての車両、
というわけで、様子見の時間を楽しんでしまいました(笑)。
明日取付を行いたいと思います。
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!