基板を外すと不安定になるときは…EF64! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

今日の作品も面白いですよ!

 

降雪地の汚れ方って独特というか

単なる油と泥はねとは違って

どこか自然相手に戦っている感じが

何とも言えないんですよね(^^)

 

今日は、

そんなウェザリングをキメた機関車に

きらめきライトを取り付けた作品です。

とうぞ!
 

★★ カトー EF64
作者:ワイプさん  投稿作品

 

kato3041-3 EF64 37茶色を

きらめきライトに交換しました。

 


 

実は最初は、最近出たkatoのassyパーツ

3023-6G  EF64-1032ライトユニット

に交換したのですが、

光が駄々漏れで頂けません↓


頂いた銀箔テープで遮光してみたのですが、

どうも上手くいかず

assyパーツの基板はやめました。

きらめきライト水平型を

直付けしようと思ったのですが、

この機関車の場合、

集電板を基板で押さえる方法を取っているので

直付けだと集電板が浮いて

接触不良を起こし兼ねないので

元の基板を使いました。

電球をニッパーでカットして、

脚にきらめきライトの導線を

グルグル巻きにしただけの簡単取り付けです(笑)

 

 


ただ、きらめきライトの付ける向きにより

配線をクロスさせる必要があったので

マスキングテープで絶縁しておきました。
 

例により

クリアーオレンジとクリアーイエローを

混ぜた塗料をほんの少し塗ってます。


ただどちらかというと

わざと少し白っぽくしておきました。
元がやたら黄色だったので、

変えたのを強調したくてです(笑)


YouTubeにもアップしておきました。
ーーーーーーー

 

ワイプさん、有難うございました!

 

ん??

 

というわけで、見てしまいましたよ。

YouTube(笑)

こちらですね!

https://youtu.be/u7ZaC9yq4Dg

 

やはりライトが明るいと

走ったときの存在感が

まるで別物のようにランクアップしますが

それだけでなく(^^)

 

とにかくリアリティのあるウェザリングが

つい画面の端まで見たくなるほど

隅々まで行き渡ってるんですね!

 

一見の価値があります。

渾身の作品群、どうぞお楽しみください(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!