皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
ミク電車を作ってみよう!その5
こんな感じになりました!
意外とイメージ通りのディスプレイケースがなく
結局百均のものを使いましたが
それでもなんだか素敵な置物になりました(^^)
さて、最後の工作です。
昨日の写真、思い出しました。
これ、良く見ると
ヘッドライトのところに光ファイバーが挿さってるんです。
点灯化するつもりでした。
あと2日あったら完成したことでしょう。
しかし、今回はどうしてもケツが決まっており
時間の猶予はゼロ。
残業しまくりで、結局間に合いませんでした。
よって、このまま普通の展示模型として
整えるところで終わろうと思います。
毎年この車両は出してくれるでしょうから
点灯版は来年のお楽しみですね(^^)
そうなると気楽なもんです。
ガラスは普通にマスキングして色を入れて
ステッカーはひととおり貼っておきます。
表面に貼るのもなんだか立体感に乏しいので
窓の内側に取り付ける表示器パーツに貼る事にしました。
反対側は違う行先にして変化を。
あ、そういえば「循環」って表示、
わざわざ版を変えて作ったんですね(^^)
ちなみに、この窓ガラスパーツは
結構厚みがあるので少々危惧しましたけど
引っ込みすぎな感じはそれほど無いです。
上から見てもこんな感じですから
立体表現としてはアリだと思いますね。
ちなみに貼り付け位置は少し下げ気味です。
取扱時の破損っを防ぐため
バックミラーなどの小物は付けないことにしました。
重要なのはラッピングと全体的な色合いですので
そこにツッコミは入らないんです(^^)
よって、これにて完成です!
少し角度を変えてみたり
置物なりに楽しんでいただけるよう
台への固定、というか安定は
http://making-rail.com/?pid=90025933
を使いました。
ちょうど車両の中央部分付近に
床下機器の大きいものがありましたので
そこに磁石を接着、
多少クリアランスが生じましたので
磁石が強くくっつくまで
ステンレステープを重ね貼りしました。
4枚くらいだったかな?
このままでは空間が寂しいので
箱絵を切り取って背景に。
撮り模も楽しんでいただけるかな?(*^^*)
モーターショーやゲームショーみたいな雰囲気に
なってくれると良いなあ、と
途中から思いついて作業しましたが
芸術センスの無い私のやった事としては
まあ及第点と言えましょう(笑)
フタも寂しいので、
これも箱から切り取って両面テープで貼り付けました。
で、この子はこれから私に連れられて
バスに乗り電車に乗り
新しいパパに連れられてから
飛行機に乗り電車に乗り・・・
要するに、過酷な運搬に耐えねばならないので
厳重に梱包します。
と言いながら最後にひと遊び(笑)
スマホの懐中電灯で上から照らしたら
これまた面白い雰囲気に・・・
もう一回ばらして
写真を撮り直そうと思いましたが
さすがにやめました(笑)
というわけで、今回の任務完了です!
ちなみにこの電車を渡す相手様
どうやら高校生の娘さんが
初音ミクの大ファンなのだそうで。
なんだ娘の影響だったのかな??
それともパパの教育の賜物?(笑)
ともあれ、親子で仲良く
楽しんでいただければいいなあと思います(*^^*)
ご静聴ありがとうございました!!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!