アルミサッシの窓もスッキリと表現してみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

ミッドナイトの車体を仕上げよう!その8

 

昨日寝かせておいた側窓のモトは

IMG_20170905_001744927.jpg

マスキングを剥がすとこんな感じで

下端にちょっと出っ張った銀色の帯が現れます(^^)

 

これを、窓の横幅に合わせて切り貼りすると

これまた美しいサッシ窓の出来上がり、

という算段です(^^)

 

早速やってみます。

が、その前に

加工したサッシ付きのものを

無駄に切ってロスを出すのも勿体無いので

どうってことのない残り物で

先に寸法だけ確かめておきました。

IMG_20170905_001744862.jpg

これを基準にして切っていけば

ひとつずつ合わせていくより

はるかにラクなはずです。

 

ここからが、

長丁場の単純作業・・・

上の小片を基準に、窓の数だけ切っていき

カドは直角の2辺をそれぞれ30度くらいの角度で

アートナイフで落とします。

 

Rを真面目に

ヤスリで整えたりしていたら

いつ完成するか分かりませんし

小さいRなら45度でスパッと一度で、

今回くらい大きいRであれば2回くらいで

嵌めてしまえば十分丸く見えることは

経験上わかってますので

 

ここも手間対効果のバランスみたいな話ですね(^^)

IMG_20170906_014135600.jpg

窓の高さは、

ノギスで測りながら極力合わせましたが

それでも絶妙な誤差が発生しているものです。

中には嵌まらないもの、抜けるものが

いくらかありました。

 

そして結局、

どういうわけか寸足らずに切ってしまったり

飛ばして紛失したりしながら

予定していた枚数を大幅に消費して

なんとか全窓分が揃いました。

IMG_20170906_014135576.jpg

おお、すでに結構イイ感じです(*^^*)

 

こうなったら、あとは貼るだけですね。

しかし、3両分の片側を切り出すだけで

かなり体力を消耗してしまいました。

 

ここで接着を始めると

1時間はかかってしまいます。

明日のお楽しみとしましょう(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!