皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
80系電車に命を吹き込もう!その17
ついにグリーンマックス80系
点灯化工作が完了しました!!
やっぱりライトがつくのはカッコイイ!!
実は、今日の工作は
覚悟とは裏腹に意外とすんなり終わりました。
昨日はヘッドライトまわりの遮光を忘れ
この状態から、
どうやってヘッドライトと運行番号の表示器を
まとめて遮光できるものかと
一瞬途方にくれて終わったのですが
結果的には
アルミテープを大きめに切って
ふたつまとめて隙間を開けて覆うだけで
あっさり済んでしまいました。
ただ、平面でない形状のうえ
貼り付けたい面には手摺を裏側からとめた
瞬間接着剤の接着痕があり
アルミテープの貼付作業は非常に難航しました。
まあ、結果オーライですね。
真っ暗にしてみると、こんな感じです。
ポイントになるのは
やはり大きな二枚窓の上辺のところです。
まあ光漏れはゼロとは言いませんけど
これくらいなら充分に及第点だと思います。
なお、室内もスカスカで丸見えですし
せっかくヘッドライトをキメたところで
乗務員室の仕切がないと室内灯も丸出し。
これでは台無し感ありありなのですが
仕切や腰掛といった内装関係は
また後日、やる気を蓄えてから
最終工程として作ることにします。
前回も、
とりあえず走る状態になったから完成、
などとのたまいましたが
今回もまあ、見方によっては目標である
「ひと昔前の16番の雰囲気で作りたい」
という水準では、充分に出来ていると思うので
ふたたび「ひとまず完成」と、
自分を納得させることにします(笑)
というわけで、完成パレード走行です!
雪景を行く80系
鉄橋を渡る80系
やばい!
この角度だと、先頭車の連結器まわりが
何もしていないのがバレてしまう!(笑)
というか、ここも忘れてました(^^;
ケツ追いで
走り去る80系を捕捉。
・・・なんちゃって、止めて撮影してますけどね(^v^)
切通しをいく80系
出来た模型を走らせるのは
本当に楽しいですねえ(*^^*)
さて、これにて本工作は一旦終了、
この80系もこのまま箱に保管すべきか
それとも内装の完成を待ってから
安心して片付けるべきか
迷うところではありますが
ちょっと休憩がてら、
違う工作で少し息抜きしてから
早めに取り組みたい気もするんですよね。
いつもでしたら、
ご静聴ありがとうございました!と言って
逃げるように次のテーマに行くんですけど(笑)
今回は、申し上げないでおきましょうか。
では、言葉を変えて、進行形で
「ご静聴ありがとうございます!」
(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!