ちょっとした金属パーツが質感を上げる話 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。


LOCAL-SENを美人にしてみよう! その20

 

えええ~~~っと・・・・

という感じでして(笑)

キハ20、すっかりご無沙汰しております。

席を外しました間の数日間とはいえ

思考が全く離れますと

ワケがわからなくなります。

 

さて、残る工程もそう多くないのですが

ちょっとしたディテールを先に足すか

先にインレタを貼ってクリア塗装した方がいいのか

 

結果、どっちでも良さそうなので

先にボディを弄るような事から

済ませることにしました。

 

まずは信号炎管からです。

最近買ったペアーハンズ製品を使ってみます。

実は普段は銀河のものを使っていたので

ペアーハンズのものは今回が初です。

 

製品の印象としては・・

どちらも真鍮の挽物ですので

そう大差はありませんが

なんとなくペアーハンズの方が存在感があるような。

IMG_20170606_165417660.jpg

ちなみに、袋には取付孔0.3mmと書いてありますが

角度を調整できるように大きめにあけた

0.4mmの孔を通りません。

何か私の使い方が違ったのか、判りませんが

実測で軸が0.45くらいありましたので

0.5mmに孔を広げて取り付けました。.

 

ところが、上の写真のように

なんだか背が高い印象になりました。

 

製品の意図を理解しないといけませんね。

使い方を間違っていたらごめんなさい(^^;

 

結局、いつも見慣れている高さにすべく

再び抜いて二段目の径を測り

0.8mmに再度孔を広げて、

高さを調整して挿し込みました。

IMG_20170606_165417618.jpg

こんな感じで、しっくりきました(^^)

ちなみに先端部分の形状はバッチリ好きです。

ディテールの少ない屋根上ですから

こうしたアクセントはとっても効果があります。

 

ちなみにこちらは無塗装のまま

真鍮の地肌を見せることにします。

実物は屋根色に塗装されていますが

ここは模型として、金属感のプチ自慢です(^^)

 

続きましてヘッドライトです。

ここにもちょっとしたパーツを付けます。

 

原形でもなく、ブタバナでもなく

こんなライトがあるのをご存知でしょうか?

IMG_20170606_165552220.jpg

品名は

「シールドビーム 改装型気動車用」

 

これは、いまも全国に残る静態保存車や

ネットで見る現役当時の写真を見ても

あまり多くない類型だと思います。

 

大目玉の中央に、中くらいの目玉がひとつ。

すっごくヘンです。

これがまた面白いのです(^v^)

IMG_20170606_165552093.jpg

取付け、というより

下穴を整えるのに結構気を遣いました。

指定の下穴は2.0mm、

これはライトケースの厚みが薄~~く残る位です。

 

先に1.7mmまで広げた穴ですが

そこから1.9mm、2.0mmと慎重に広げました。

一気に2.0を回すと、

たぶん力に負けて割れて砕けると思います。

まあセンターが狂ってもいけません。

なんとか成功して良かったです。

 

さて本日は、

ここまで工作時間わずか10分ほど。

さすがにもう少し夜更かししても大丈夫です。

インレタに着手しました。

IMG_20170606_165417526.jpg

キハ20用を新たに買えばいいのですが

(よく知らないけど、どこかで発売している気がする。笑)

近いものでグリーンマックスのキハ22用が

手元にありましたので活用します。

 

これはいつ頃の製品でしたっけ。

このキハ22のキットを買ったのが十数年前で、

処分価格で買いましたから

発売から時間が経っていたはずです。

ああ、当時は今より十何歳も若かったのか

(遠い目)

IMG_20170606_165417622.jpg

キハ22 の ふたつめの2を先に削り落とし

ここに予備の0を入れ込もうという算段です。

特定ナンバーにはこだわりませんが

あまり何も考えすぎないと

バス窓の0番台にしかねないので(笑)

 

200以上の数字なら何でも良しとして

なんとなく気持ちいい数字にしました。

IMG_20170606_165417673.jpg

一番重要な、このナンバーの部分は

バッチリ転写できました。

 

あとは・・・・・・・

 

まあ、いくら調子が良いからといって

あまり眠いときに作業するもんじゃないですね。

これ以上近付いて見ないように!!!(笑)

IMG_20170606_165417546.jpg

白状しますが、小さな部分は

みっともないくらいに乱れました。

古いインレタですから、

部分的にうまく剥がれてくれません。

 

という事に言い訳しておきますが

手抜きしたのも事実です。

やる気があるんだか、無いんだかですよね(笑)

 

区名表記や、ナンバー脇の逆三角など
いくつか忘れましたので

明日仕切り直すことにしましょう(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!