IPAで取りきれなかった塗料は、意外と簡単に・・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

LOCAL-SENを美人にしてみよう! その15

 

屋根の仕上げも佳境に近付いてきました!

今日は簡単なところからスタートです。

排気管の凹みのところに

真鍮パイプで排気管を表現します。

IMG_20170604_160203035.jpg

使用するのは外径1.1mm、内径0.93というものです。

もう10年も前に買ったものでしょうか。

 

気動車の排気管に丁度良いのですが、

なにしろ一回に遣う長さは1mm程度です。

12cmのパイプが2本入りで240mm、

つまり1エンジン車なら240両分!

一生使い切る気がしませんね(笑)

IMG_20170604_160202788.jpg

切断はカッターナイフの刃で。

台の上にパイプを置き、

刃を当てて何回は転がすとポロッと切れます。

 

切り口は多少乱れることがありますので

極細の丸ヤスリで内ぐりして整えます。

IMG_20170604_160202802.jpg

屋根側にはパイプ外径と同じ

1.1mmのドリルで穴あけして差し込みますが

ピッタリあけると差込みが厳しいので

刃を滑らせて少しガバガバにしておきました。

 

ここも、あまり孔を大きくすると

スポスポで固定しにくくなりますので

少しだけ広げておく程度にしておくのが吉です。

IMG_20170604_160322647.jpg

以上です。

たかが排気管、されど、ですね!

 

折角ベンチレーターも交換しましたので

ディテールのバランスとしては

やはりこれ位は欲しいところです(^^)

IMG_20170604_160202826.jpg

ちなみに、残る飾り物といえば

信号炎管くらいしかありませんが

(屋根に登る手摺は依然省略します)

 

それも是非付けたいと思いますので

下穴だけ開けておきました。

IMG_20170604_160203024.jpg

そんなに美しく仕上げたわけでもないのは

完成品と比べてしまうと一目瞭然ですよね(笑)

 

そのまんまのキハ52はこんな感じ。

IMG_20170604_160202827.jpg

まあ、元が元ですから

細かいことは良しとしましょう(^^)

 

ところでこの後は塗装に突入しますので

イソプロピルアルコールで取りきれなかった塗料を

なんとか除去できたいかと

油性アクリルのうすめ液(ガイア)でこすったところ

IMG_20170604_160203034.jpg

かなーーーり綺麗に取れました!

綿棒にすると2本分

(どういう基準??)

 

プレスドアや手摺のカドなど

綿棒では力の入らない部分は

爪楊枝の先を尖らせて、溶剤を付けてこすりました。

IMG_20170604_160203036.jpg

ドアの隅とか、

ほかにも色々と気になってましたので
これで細部が荒れずに済むことになりました。

 

何でもやってみるものですね!

というか、どうして今まで思いつかなかったのか

自分の頭の固さは不思議と言うほかありません(笑)

 

では次回、いよいよ塗装開始です!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!