もっと凝ったバスコレ道路も自作できるか?バス停とか | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

バスコレの道路を自作してみよう!その2

 

針金をプラバン道路の裏に仕込むだけで

バスは自在に走ることができる、

というのは前回わかりました。

 

それでは、ほかの機能は

自作道路でもちゃんと働くのか?

 

ご存知の方はスルーして下さいね(^^)

まずバスコレ動力の驚くべき性能を申しますと

ステアリングが利いて、自在に曲がるだけでなく

スピードも2段階にコントロールでき、

バス停があれば自動的に

一定時間の停車後に発進、というのも可能な

ものすごいハイテク機能が備わっています(^^)

 

そして、そのコントロールをつかさどるのも

地面に隠された磁石なんです。

バス側に磁力センサが備えられており、

走行中に磁力を検知することで

加速、減速、一旦停車、ずっと停車

(後者の場合、発進は手動)が選べるんです。

 

このアイディアは凄い!!

 

ということで、実験してみましょう。

ここで思わぬパーツが活躍します!
IMG_20170324_145302682.jpg

4.5×0.5mmのネオジム磁石です!

美軌模型店オリジナル製品です(^v^)

これで実験してみます。

市中にもネオジム磁石は売ってますが

美軌製品の何が素晴らしいかって

0.5mmという薄さなんです!

針金の太さも約0.5mm。磁石も0.5。

寸法が整合すれば、実際の敷設時に

地面がボコボコするリスクも軽減され

また薄ければ違和感なく使える可能性が高いと思います。

IMG_20170324_145303108.jpg

まずは1個取り出して実験してみます。

裸で手に持っては使いにくいので、

カッターの刃に吸い付かせて持ち手としました。

 

情報によるとこの磁力センサーシステムは

バス床板の右側に位置するらしく

したがって道路側の磁石も

進行方向の、車幅いっぱいの所あたりに

すえつけると良さそうです。

 

また、磁石の役割は

「S極を感知すると加速/減速」

「N極を感知すると完全停止」

{Sの直後にNを感知すると、一旦停止」

IMG_20170324_145303474.jpg

ちなみに、このネオジム磁石は

面方向にN極S極となっており

このように見た場合、

表面と裏面がそれぞれNSに分かれています。

 

ただ、どちらがNでSなのか、

気の利いた道具のないウチではわかりません。

実際にモーターを回した状態で

磁石を近付けて確かめます。

 

すると、磁石を近付けて止まる瞬間が訪れます。

その面がN極で、その場所がセンサ位置、

と判りますので

 

次は磁石をひっくり返してカッターの刃に貼り

再度センサ付近に近づけます。

すると今度は、モーター音が変わり

一回目はスピードが上がり、

二回目は逆に減速、

以降磁石を通るたびに加減速する仕組みです。

そこに反応する側が、S極という事になります。

IMG_20170324_145304241.jpg

そのSとNを数センチ程度の距離で続けて設置し

バスに信号を与えるのが「一旦停止」の機能です。

もうおひとつ磁石を用意して位置を調整し

もしかして、これ位かな?というところで成功したのが

ちょうどホイールベースより少し狭い程度の位置でした。

 

まあ、寸法にすると30mm程度でしょうか。

 

恐らく、加減速くらいは

簡単に反応する気がしますので

今回は難関からチャレンジです。

IMG_20170324_145305985.jpg

経験が無いので、さっぱり勘が働かないですけど(笑)

たぶん、こんなもんではなかろうか??

と、ざっくり床板の右半分にあたりそうな場所に

テープで貼ってみました。

 

すると・・

 

あまり針金付近に近付けすぎると

バス側のステアリングの磁石が吸い付いてしまい

変なところで急ブレーキをかけて

二度と動かない憂き目に遭います(笑)

IMG_20170324_145306605.jpg

ここは、予想どおりというか

意外と位置関係がビミョーです。

離れれば感知せず、近ければ吸い付きます。

 

「どんな難問にも、答えは必ずあるんだ!!」

などと、ドラマの場面を思い出しつつ(笑)

IMG_20170324_145424825.jpg

何回やっても、うまくいかないので

とりあえず寝る事にしましょう。

良い結果をお見せできなくてすみません。

 

ここが、現実とドラマの違いです(^^)

(あ、私だって徹夜で研究したりしますよ。まれに。笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!