皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
10系客車を完成させよう! その11
ほぼ進展のないまま年を越してしまい
今年の「工作初め」は何と今日に至ってしまいました。
久しぶりです!
えーっと・・・・(笑)
何をどこまで進めたか、もう何が何だか。
結局自分のブログを見返しました。
そう、このブログは「自分自身の日記帳」という
貴重な役割をずっと果たしてくれています。
昨日のメシも思い出せないこともあるのに
去年の工作なんて、思い出せませんからね(笑)
そうそう、オシ17のサッシを細く削いで
仕上げているところでした!
ボディに接する下のサッシは
ほどほどの薄さで好ましいのですが
強度上、少し太めに作ってある中央のサッシは
やっぱり完成後プラ感が丸出しとなってしまうので
これをアートナイフで細くしておきます。
若干モールドの位置がデフォルメ表現なのか
下気味になっているので、
サッシの下だけ削って、中心位置を少し上げてみました。
ビフォーアフターを、
ちゃんと撮っておけば良かったですね(笑)
だいぶ細くなっています。
これで窓ガラスを嵌め込めば
結構イイ感じになるのではないかと期待できます(*^^*)
遠目に見た方が
印象が掴みやすいでしょうか?
サッシの位置も、たぶん中心線のオフセットは
わずか0.1mm位かと思うんですけど
下の窓が0.2mm広がった、と考えると
やっぱりNゲージサイズだと少し判るような気がします。
この客席部分の窓の大きさよ(^^)
明るくて開放的な空間で、
ぜひメシを食ってみたかったものです(^v^)
この感じが完成時も保たれるかどうか楽しみです。
いずれにせよ、
色入れ、インレタ貼り、そして実際に下まわりを履かせて
今こうして未完成車体を眺めているのと
かなり感じが変わると思いますので
明日以降も引き続き邁進したいと思います^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!