またマスキング?と言うなかれ(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

10系客車を完成させよう! その9

 

じゃーん。

塗ったベンチレーターは、もちろんひと晩で乾燥し

無事、元の位置に接着されました(^^ゞ

IMG_20161223_021122343.jpg
さて、今日も遠回りというか何というか

 

これでめでたく前に進めるかと思いきや

一度、まっとうな工程から外れると

余計な手間は果てしなく増えるものでして(^^;

 

屋根仕上の最後に、ガサガサに乱れてしまった

雨樋の塗装のラインを修復する事にします。

IMG_20161223_021122688.jpg

なんだかガッカリな画です。

マスキングすると、

また逆戻りしたような印象を受けます。

 

しかし、避けて通るべきでない道であることは

このマスキングの境目を見れば明らかです。

IMG_20161223_021123034.jpg

白いというか、銀色をしているというか

何しろここのラインが真っ直ぐでないと

どうしてもシャキッとした車両の印象になりません。

 

本来であれば、これも雨樋下をマスキングして

エアブラシでタッチアップするのが

元も美しくなるのでしょうが

まぁこれ位ならいいか、と妥協して

筆塗りでお茶を濁すことにしました。

IMG_20161223_021123360.jpg

久しぶりに、我が家自慢の手前味噌、

ならぬ手前の青15号です。

コバルトブルーをベースにしたために

ヘンな色のビンに入っていますが

蓋をあければこの通り。

 

これは市販の15号よりも赤みが弱く、

光を当てると明るく見えて、

暗いところでは重く見えるような色加減で

並べるとカトーの旧製品に近い印象です。

IMG_20161223_021123678.jpg

攪拌には、一線を退いた古筆を使います。

本番用の現役の筆でもそもそと攪拌するのは

穂先に良くありませんから

特に面相筆は、どんなに軽い色入れの時でも

最初の攪拌には使わないようにしています。

もちろん、道具を大切にするのは

いつも通りのケチの一環です(笑)

IMG_20161223_021124048.jpg

塗り方は、いつもの筆塗りのセオリーに従って

薄めの塗料を一回ずつ塗って

乾いたところにまた1回ずつ重ねていきます。

今回は灰色の地色に青い塗料ですので

一回では決まりません。

3両を順ぐりに塗っていき、

他車の作業中は風を当てて乾燥を早めました。

 

また、タッチアップが必要なのは

屋根との境目だけでなく

後から怠けて水性塗料を塗った室内色のクリーム色も

多少は窓の法面にはみ出してますから

ここも塗っておいた方が無難です。

IMG_20161223_021124393.jpg

一番細い面相筆で、

サッシの銀色の乱れも多少は直しましたが

ここは限界がありますね(^^;

 

逆に、銀色がかすれた部分もありますので

これも後で気が向いたら修正します。

でたー!また「後で」だ!(笑)

今回の10系の工作で、

どれだけ「後で」で後悔していることか(笑)

 

ともあれ、雨樋のところが乾いたら

もうマスキングは剥がしてもOKですので

ふたたびお楽しみタイム到来です!

IMG_20161223_021124731.jpg

うわー惜しい!(笑)

1個だけ接着不良があったようです。

 

塗装の上から瞬間接着剤で接着したのでは

根本的には完全一体化するように強固ではないので

良くも悪くも再剥離可能なのですが

これではどっちみち、

知らぬ間に紛失するハメだったでしょうね^^

 

まあ、これしきの事は想像の範囲内ですので

また瞬間接着剤で貼って何事もなく完了しました。

 

さて明日は・・

まあいいか、明日のことは明日考えよう。

これは趣味ですからね(笑)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!