佐々木のカーブ! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

プロ野球の話じゃありませんよ。

しかも野球の佐々木主浩は、得意球はフォークでした。

すみません、ダジャレスタートで。

字面をみて思いついてしまいました(笑)

 

ここです(^^ゞ

見覚えのある方もおられるかと思います。

美軌模型店のお客様にも、かなり遠方から

こちらに撮影に来られた方もいらっしゃいます(^^)

 

JR白新線の、新潟から豊栄方面に向かってすぐ先

佐々木駅から新潟寄りに徒歩数分。

列車で来られるのが何よりも便利です!

とはいえ、私は用を足したついででしたので

車で来てしまいましたが(^^;

 

むしろここは車だと非常に判りにくい場所です。

昔勤めたことも住んだ事もあるゾーンですが

適当に旧国道から曲がって、

駅から適当に近辺に向かおうとしたら

そうテキトーには到着できませんでした。

途中、味わい深い構造物をくぐったりで

 

この直線の土手も結構良さそうだなあと思いつつ

東側なので午前中は架線柱が立っている方が順光。

今日は大人しく目的地に向かいましょう。

ちょうど良い場所に辿りつきました。

街を外れたところの踏切は、

このように結構自動車通行止めとなってますね。

冬季積雪時の脱輪事故防止の観点でしょうが

まあ不便といえば不便です。

 

さて、到着して間もなく警報機が鳴り出し

ひとつめの列車がやってきました。

「きらきらうえつ」でした!

何の考えもなしにやってきて

日曜日の午前中なのは認識してましたが

これはラッキーです^^

 

続いて115!おお湘南色!!

ところがどっこい!!

操作を誤り、カメラの画像処理中に行ってしまいました・・・・・・

残念(笑)

 

あとは、てきとーにE129など

いなほなど


 

新潟-豊栄間は20分ヘッドの往復で

特急も貨物もありますから結構往来が頻繁ですが

その先は普通列車の本数が激減します。

 

待っている間はスマホいじったり(笑)

 

また構造物も愉快な鼻の穴が

どう見ても自然の川ではなく、田んぼの用水路でしょうね。

あのセメントの橋?は、

白新線開業時からのものなのだろうか?

これならレイアウトの彩りになるなあ、とか

 

考えていると、また列車がやってきました

ふたたび129

 

そして、飽きてきた頃に良いのが来ました(^^)

ここで退却。

 

今回、この佐々木のスポットに来たのは初めてでしたが

確かにカントが強くて、

良い感じで動感のある写真が撮れそうですね!

あ、私はヘタですから、納得の一枚などありません。

ゆえに、撮ったくせに「撮れそう」と申します次第(笑)

 

ところが、どうでしょうね、このカント。

好みは分かれるかもしれませんね。

まっすぐ落ち着いた構図が好きだったら

やっぱり直線が良いでしょうか?

 

この白新線で言いますと

早通~豊栄間も田んぼを貫く直線もあり

大きくカーブしてますし

特急停車駅の近くですのでスピードも出すぎません。

一例として、直線を探してみました。

あわわ、オートのままだと速すぎました。

ここは早通を出て1.5km位の場所でしょうか?

さすが129は加速が良いですね。

雑草次第っぽいですね・

真夏は列車が隠れるかもしれませんが

雪景色はなかなか良さそうです(^^)

 

今度はもっと豊栄寄りのカーブを探そうかな?

 

以上、特に見どころもありませんが

軽~~~い取り鉄レポでした!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!