皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
さて、先日はお休みをいただき有難うございました。
おかげさまで公私ともに実りのある日々を
送らせていただきました。
これからも、店の連休をいただく事も多いと思いますが
皆様のお役に立つ収穫を必ずや持ち帰りますので
ひとつご容赦いただけましたら幸いです。
さて今回は、思い切って足を伸ばし
いつもと違うジャンルの鉄道を見てきました。
台湾の「渓湖糖廠」という、
わりと最近まで稼動していた製糖工場で、
現在は観光施設となり
かつて運搬に活躍したナローゲージの貨物線が
トロッコ列車が運行されています。
「歓迎免費参観」ですって。
えっ、タダ??すごいなあ!!
敷地に入ってしばらく歩いたところで
早速静態保存車がお出迎え
日立の1967年製 C型ディーゼルです。
もうこの響きだけで模型みたい(笑)
有蓋車の車体を使った切符売場。
Cタンクも模型みたいです。
しかしその姿は、事前に調べたその印象より
力強く、迫力があるもんですね。
そしてこの背後に見える機関庫に入ってみると
ずらりと仲間たちが並んでいました。
あはは!
これは面白すぎます(^^)
先頭に立っているのは雨宮のCタンクでした。
第2動輪にフランジのない、おなじみのカマです。
雨宮といえば・・
日本にも現役で走っている保存鉄道がありますね!
丸瀬布森林鉄道です。
2007年撮影(^^ゞ
こうして見ると、デザインも違いますが
大きさも少し違うかな?
再び外に出ますと、そこにヤードの跡が広がってました。
有蓋車、無蓋車などさまざまな貨車が保存されていました。
これは、かわいい!
全長4mほどの、5tクラスの貨車たちです。
今のJRのコンテナ1個分くらい、と言いますと
イメージしやすいでしょうか?
その奥には再び車庫らしきものが。
いかにも捨てないで保管してある感じです。
ナンバーのないクルマまで(笑)
しかしこれは、部品取りに重宝しているものと思われます。
なぜなら
仲間の一部は、今なお現役で走っているんです(^^ゞ
ちなみにトロッコ列車は、平日という事もあり
概ね5両くらい牽いてましたが
見ている間にも客車を付け替えたりしていて
客数をみて編成長を調整している感じでした。
これぞ客車の利点そのものですね!
という感じで
今日は車両を中心に紹介させていただきました。
明日は線路関係を書きたいと思います。
見るとレイアウトを作りたくなると思いますよ!
って、それ私の事ですよね(笑)
ではでは(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!