久しぶりにBトレインを組んでみた! キハ58・28 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

ちょっぴり気楽に楽しめる、可愛い模型として

「Bトレイン」はすっかり定着して

いつの間にか車種も凄い数になってきました。

 

動力も台車もワンタッチで取付けられて、

Nゲージの線路で、同じように走らせられると

やっぱり欲しくなるのが・・

 

ライトですよね(^^)

 

かねてより、美軌模型店でも

Bトレイン向けの室内灯を販売しており

「きらめきライト」でヘッド・テールライトも

ひと頑張りで点灯可能できるように

お手伝いしてまいりましたが・・

 

近年、便りのツナだった集電板付きの

「Bトレイン 走行台車T」の仕様が変わって

「走行台車T改」となってしまい

徐々にその入手も困難になってきました・・

 

折角、台車レリーフが付いてくるのだから

出来ればそれを使えればいいのですが

「T改」の場合、どうしても複雑な改造が発生してしまいます。

そこで、他に手段をお見せしようと思い

デモ工作をしてみる事にしました。

IMG_20160922_180556485.jpg

いつかそのうち作ろうと思って

ずいぶん前から熟成させておいた(笑)

キハ58の2両セットです(^^)

 

ジャケット写真が良いですね!

根拠はないけど、何だか80年代のにおいがします。

IMG_20160922_180556945.jpg

開封してみると、

なにやら前面パーツがたくさん入っていました。

あー、良く見るとタイフォンカバーの形が違います。

寒冷地向けと暖地向けが作り分けられるんですね!

 

一方、うしろの妻板は

窓が両方あるものと、片方のものが

各1枚入っていました。

これは、キハ58と28を1両ずつ作れということですね^^

IMG_20160922_180557726.jpg

今回試そうと思うのは

T車へのグリーンマックス台車による集電改造です。

 

バンダイのBトレ動力も持っていた気がして

探してみたらカトーのものが出てきました。

しかも台車がGT32のようなタイプのものです。

 

ん~、せっかく動力車にレリーフを活かして

車軸間距離の同じGM台車で合わせようとしたので

今回は、これは趣旨に合わないですね(^^;

 

買いに走るのもナンですので

動力車はまた後日のお楽しみとしましょうか。

IMG_20160922_180558232.jpg

さて、前置きで相変わらず考える時間が長く

こんな簡単な車体すら未だ手も付けておりません(笑)

 

最後の考え事は、どのタイプにしようかな?

という話でした。

IMG_20160922_180558684.jpg

屋根板も冷房と非冷房が選択できます。

しかし厳密には、前面パーツが

「暖地/寒冷地」の「冷房/非冷房」が各1枚ですので

非冷房2両という作り方は、一応できない事になっています。

 

でもね、Bトレですしね(^^)

そもそも、老眼に片足突っ込んでいる私には

少し離れれば見えない程度の違いですし?

(↑言い訳が最悪・笑)

 

ここは屋根の印象重視で、

寒冷地タイプの非冷房を2両、としたいと思います。

IMG_20160922_180559234.jpg

組立は簡単ですから、

そんなに気を遣うことも無いと思いますが

ランナーから切り離したバリ取りは

それなりに済ませておきました。

IMG_20160922_180559762.jpg

あれ?

妻板を固定する穴がないぞ??

 

・・思い出しました。

両側の側板をとめるパーツを

別に付けるんでしたね。

 

「こんなの簡単」とかヌカしたわりに

重要部品を付け忘れるという恥ずかしさよ(笑)

IMG_20160922_180600284.jpg

ついでに言うと

窓ガラスに屋根をつけるのが王道だと思いますが

ここも側板にガラスを先に付けてしまったために

次の屋根板の取付にほんの少し苦労しました(^^;

IMG_20160922_180601027.jpg

ここで、一旦屋根板を確認して

キハ58か28か、見てから妻板を付けないと

残念なことになりますので

ここは、ちゃんと選んで付けました。

自慢する事じゃないですね(笑)

 

IMG_20160922_180601617.jpg

今回のターゲットの1両が、ようやく組み上がりました。

 

どこかで見たような仕様?というか、何というか。

 

あ、わかった!

以前カトーが出していた「キハ56タイプ」だ!!

それと同じだ!(笑)

 

ということは、これもキハ28のような車両に見えて

キハ27-100であると宣言さえすれば

そのように遊ぶことも出来るってわけかな?

 

なーんて、アホな事を考えながら工作できるのも

Bトレの魅力でしょうか(^^)

 

相変わらず初日から本題に進めず

何もやっていない印象が残りますが

続きはまた明日です(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!