皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
カトーの285系「サンライズ」。
今回からヘッドライトレンズにフォグの黄色が入り
光源も電球色LEDに改良されています。
確か、こちらにも少し書きましたでしょうか?
なにやらヘッドライトが点灯しないとの事、
よく判らないので代わりに直してくれないか、との事。
新品なのに?と思いましたが
とりあえず荷物が届いたので早速見てみました。
線路に乗せて通電させてみますと
なるほど、確かにライトがつかないですね(^^;
スイッチ位置にも異常なし。
車輪を見た限り、そんなに見事に通電ゼロになる、
などという汚れもありません。
そりゃそうか(笑)
何だろうな??
まあ、とりあえず分解。
おっと
無いと思っていた室内灯が、1両だけ出てきたぞ!
ということは、室内灯も電気が行ってなかったわけだ・・
それにしても、カトーの車両って
構造が精密なのでで分解組立は気を遣いますね。
大事なツメを知らずに折ってしまいそうで。
本来であれば、台車も外さずに
床板ユニットがパカッと外れるようになっている筈ですが
この先頭車に関しては、ライトケースがばらけてしまい
結局はほぼ全分解が必要になってしまいました。
まずは基板が活きているかチェック。
もちろん予想どおり普通に点灯しました(笑)
もしこれで光量不足でガッカリするようなら
「きらめきライト」での改造も吝かではありませんが
このLEDであればそれなりに明るいかなあと。
改造を頼まれたわけはないもんで、
ひとまずここは余計な事をしない事にしました(^^)
通電部材を掃除しながら組み戻し。
未だ不点灯トラブルの原因が判りかねますが
ここで発見した細かいことをおひとつ報告しますと・・
ライト基板から伸びている燐青銅の通電版が
床板側を這う方と接触していません。
床板中央のツメにご注目。
この状態だと、黄色い室内パーツが
後部方向に遊んでいる状態ですよね。
この室内パーツのかたまりを、前方にずらすと
さっき離れていた端子が接触するのです。
まさか、こんな事が原因ではないですよね(^^;
ただ、もし何かのはずみでイス板がずれて
そんなことで点灯しないというのも悔しいですから
この細かいオフセットを気にしなくていいように、
ヘッドライト基板の足を少し鈍角方向に曲げて、
必ず接触するよう調整しておきました。
そして、いよいよ組み戻しです。
分解するときは、あまり解っておらず
とにかく壊さないことを第一に、適当な順番で分解しましたが
組むのは、正しく手順を踏まないと
恐らくまともに入らない部分が出てくると思います。
相変わらず見事なライトプリズムですね^^
出来る範囲のことをフルに行かしている印象です。
キッチリ収まったら、
台車を履いて時折試験点灯しながら、
浮いたツメ等がないことも確認。
室内灯がうまく点灯しない、という噂も巷間聞かれます。
これも、うしろに室内灯の集電板を鈍角に曲げ広げて、
差し込むときに抵抗を感じるくらいにしました。
正直、原因がこれなのかどうか、よく解りません。
しかし、「いつものカトー車」と比べたとき
ダブルデッカー車の場合、床板の通電版が
「本来接触すべきところで下がっている」ため、
いつもの角度でライト基板の足を差し出しても
足が届いていないような状態になっているのかなあ、と。
勝手に推測しております。
何はともあれ、結果オーライとはまさにこれ。
LED室内灯は、想像するより
明かりが金曜に先頭側まで導光されており
色みも良い雰囲気です。
先頭のライトは・・
正直、そりゃ「きらめきライト」程ではないけれど
これなら結構良く出来ている方だと思います(^v^)
もう1両の先頭車も同様に手入れ。
こちらは室内灯未装備なので
ライト基板の足を曲げのばして、組んで終わりです(^^ゞ
最後に笑い話なんですけど
室内灯も一緒に送るから、ついでに装着てもらえない?
なんて言うもんだから
その気でいたんですけど
結局その後チャットしていたら
「入れるの忘れてしまった!」とのご連絡。
本来そんなに難しくない作業ですから
「差し込むときに足を曲げてやって!(^^ゞ」
で、たぶん完璧でしょう^^
ナゾの不点灯にお悩みの方が
少なからずいらっしゃるようですので
ご参考になりましたら幸いです(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!