クハ86-300、側窓の小さなバリエーションを楽しむ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

平成に甦るGMの80系! その8

IMG_20160916_001622241.jpg
早く塗装したいのに

細かい仕上げ作業が存外に多くて

なかなか進みませんね(^^;

 

とはいえ、中間車の工作は

あとはたかが知れてますので

お楽しみの前面の改良を進めていきたいと思います。

IMG_20160916_001622683.jpg

まずは継ぎ目の処理から。

600・800・1000番の耐水ペーパーで

順に仕上げていきます。

上が仕上前です。

 

くっきりと継ぎ目が出ているようで、出っ張っていますから

意外なほどにすぐ跡が消えます。

 

接着剤を多めに付けて、

接合面が柔らかくなったところを押し付けると

にゅるっと樹脂がはみ出してくるので

それを天然のパテにしてしまおうというハラです。

うまくいったみたいです(^^ゞ

IMG_20160916_001623489.jpg

続いて、微妙に凸表現された

塗装のガイドラインも少し削っておきます。

これ、塗ってしまえばそれほど目立ちませんし

昔からの習慣で便利に活用させていただいてますから

あまり完全には落としませんでした。

 

ただ、前面のラインは深めでしたので

こちらは手の届くかぎり完全に取ってしまっています。

IMG_20160916_001623948.jpg

今のところ素組み状態です。

これからようやくオリジナル加工に移ります^^

 

まずは乗務員室脇の小窓から。

これ、よく「三角窓」と呼ばれてますが

言いたい事は伝わるものの(^^)

 

三角形でもないし、

自動車で云うところの三角窓の機能はありませんので

ちょっと呼称としては当たらないかなあと思うのですが

ではどのように呼びましょうかね?^^

IMG_20160916_001624382.jpg

さてこの小窓

実物のクハ86-300の写真を見ますと

デフォルトのサッシタイプのほかに

Hゴムで固定されたものもあるんですよね。

今回は、1両をそのタイプとして作り、

先頭車のバリエーションを楽しみたいと思います。

 

最初に、少し窓を広げながらカドにRをつけて

内側にHゴムの表現を嵌め込む準備をしました。

IMG_20160916_001624879.jpg

他の仕掛車両でも意識したことですが

今回も窓が存外に小さくなってしまう事のないよう

意図的に大きめにあけておきました。

左がノーマル、右が加工後の大きさと形状です。

IMG_20160916_001625327.jpg

判りにくいけど、少しずつ形が良くなっています(笑)

 

そして、ここにt0.5のプラ板を切り出してハメコミ。

これが、寸法のとっかかりが無くて迷いましたが

はじめの一歩は目分量に限りますね(^^)

IMG_20160916_001625810.jpg

なんとなく似たような形に切ってみて、

なんとなくカドを丸めて、

なんとなく置いてみたら・・

 

素晴らしい!一発OK!!

・・なーんて、夢をよく見ますが、そんなに甘くない(笑)

IMG_20160916_001626261.jpg

当てては削り、を繰り返して

それでも比較的すんなり嵌ったかもしれません。

少しきつめに押し込みました。

IMG_20160916_001626766.jpg

反対側も同様に。

もうこの時点で、窓が当初より小さく見えてます。

目分量で、これくらいかなーという感じで工作しましたが

これを数値化して把握したら、もっと工作精度が上がるのか?

それは、そういうものでもないんですよね^^

 

で、あとはサラサラ瞬間接着剤を

裏から流して固定したらひと区切りです。

あとで整形しますので、

現時点では少し出っ張り気味で接着しておきました。

IMG_20160916_001627539.jpg

本日はここまでです。

 

素組みすることを前提とするなら

このGM板キットの窓って

継ぎ目のところを使って簡易表現しているもので

ディテールとしては物足りなさを感じるのですが

 

加工を前提とした場合、

ひと手間少なくグレードアップ出来るとも言えますので

必ずしもウィークポイントとも言えないなあ、

と感じた次第です(^^)

 

何しろそこはただの穴。

煮るなり焼くなり自由というのも、良いものです。

 

明日には小窓の全貌が見えてくるか?

とりあえず、やっている本人としましては

大きさが思惑通りに仕上がるかどうか楽しみです(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!