皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今月も輸出する車両製品を無事出荷し
毎月最も緊迫する瞬間を乗り越えました。
昨日、今日と、そんなわけで
今をときめく80系電車の工作は
体力的な理由でお休みです(^^)
さて、今日は以前から気になっていたことを
試してみました。
メシを食いに出たついでに、
奇跡的に思い出して百円ショップに寄り道。
コーヒーフィルターと、そのホルダー
(コーヒードリッパーって言うんですね)を買ってきました。
もちろん、状況をご覧のとおり
飲用ではありません(笑)
空き缶も家のゴミ箱から拾って洗いました。
これはトマト缶のだったかな?
なにをしたいかと言いますと
そうなんです!
塗料を剥がして、汚れたイソプロピルアルコールを
濾過して次に備えようという作業です!
これまでは、しばらく静置したIPAを
沈殿したカスを巻き上げないように
そーっと別の器に移したりしてました。
まあ、ひと晩おくと
これだけ上の方はきれいに澄みますから
それでも充分といえば充分なんですけど
やっぱりロスが多いし、ゴミもゼロにはなりません。
ケチって、最後まで注げば注ぐほど
ゴミも入るわけですから
そこを何とかしたいところ・・
考えていても仕方ありませんね。
とりあえず、なるべくゴミを注がないように
フィルターにあけてみます。
意外と、じょろじょろじょろと
最初は勢いよく濾してくれます。
それが、しばらく経つとだいぶ勢いがなくなり
そのうち止まってしまいます。
これは残念な現象ではなく
ある意味、ちゃんと濾している証拠でもありますから
喜んでおきました(^^ゞ
止まったらフィルターを替えて、
それを3回くらい繰り返したら
結構いい量まで処理できました。
あともうちょい・・・(^v^)
さすがに果肉50%みたいな状態(笑)になってくると
もうフィルターで自然落下とはいきませんから
最後の方はフィルターにあけたら
中身が漏れないように絞って出しました。
最後に中を掃除して完了です!
ここで、空き缶に溜まった濾過液を戻して
効果の程を見てみましょう。
多少の色は付いていますが
思ったより透明で浮遊物もゼロ、
これなら次のお風呂も快適に使えそうです!
ちなみに今回のIPA使用量は、
どんな感じだったかというと
この器もまた100円グッズで、
車体5両分が横に並ぶサイズなんですけど
ちょうど屋根まで漬かるくらい+α くらいで浸しましたので
そんなにびっくりするほど液を消費していないようですね。
濾過作業でも、そんなに目減りしていないように思いました。
百円単位で、なにか物事がうまくいくと
なんかトクした気がします(^v^)
以上、安物グッズの応用報告でした!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!