とりあえず、ひとつだけ完成させてみよう!(悪癖開始か?) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

快速ミッドナイトを作ろう!その24

 

よーし再び穴をあけるぞ!(^v^)

IMG_20160824_183158129.jpg
ざっくりと、片っ端から

リューターで大穴をあけていきました。

これで全窓の内側を仕上げれば

車体側の加工はほぼ終了しますから

こう見えて実は結構進捗状況が良いのではないかと・・

 

ないか(笑)

 

IMG_20160824_183328503.jpg

使ったドリル刃は1.5mmです。

リューターの高速回転の場合、

ドリル刃でもヤスリみたいな使い方が出来ますので

そのままイケるところまで

ウイーーーン~~~と、掘っていきます。

IMG_20160824_183328975.jpg

削りすぎたら大惨事ですので

見た目に反して、なかなか気を遣う作業でした。

こういうシビアな場面では、電動工具は両刃の剣です。

ラクに切削できる反面、ちょっと手が滑ったら

あらぬ所を削ってしまって、元に戻せません。

(現実世界にも「元に戻す」とかいう

アイコンやボタンがあればいいのに、って頻繁に思う。笑)

 

削いで、ヤスって、カドを丸めて

窓の整形には特効薬はなく、

ただ注意しながら切削するしか道がありません。

 

しかし、こうしてちょっと窓を整えただけで

ずいぶん印象が変わりました(*^^*)

IMG_20160824_183329769.jpg

本当は、Hゴムの太さはもう少し細いです。

これも、他との兼ね合いで調整する可能性もありますから

ひとまずこれ位で抑えておきます。

 

前面も、もちろん一緒に加工します。

IMG_20160824_183330208.jpg

 

余計なところをニッパーで落としてから

IMG_20160824_183330636.jpg

穴をざっくり開けましたが

なんか、汚いメガネをかけたヤツみたいになりました(笑)

 

ここからが長いんですよね^^

少しずつ、切りすぎて落としたりしないように注意しつつ

IMG_20160824_183331070.jpg

 

少しずつ、少しずつ

細くなればなるほど、実感的になってきました!

IMG_20160824_183331565.jpg

最後に、1.0mmのプラ板では

いくら何でも厚く見えすぎるので

前面は内側を斜めに切り落とす方法で

極力薄く、しかし後日ガラスを接着する際に

充分な面積を残すべく慎重に作業しました。

 

そして

IMG_20160824_183332054.jpg

まだ詰めが甘いですけど

イメージが出てきましたね!

 

プラの切り口が白くなりましたので

見た目が太く見えますけど

塗装と削り込みでシャープにすれば

これは非常にかっこいい事になる気がしてきました(*^^*)

 

あともうひと息です!(*^^*)

 


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!