まさか、こんな機関車にも使えるとは・・な部品(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

思い込みってのは結構な強敵ですよね!

一度感覚が出来てしまうと

なかなかそこから柔軟な発想が生まれにくくなり

 

しかも、ネタ元が自分のトコの製品だったりすると

半分赤面状態な事もしょっちゅうです。

 

今日は、すでに電気機関車には

大変ご好評いただいているパーツなのですが

蒸機に装着された方は初めて幣ブログに登場!

という作品です!

 

★★ カトー C59 交換式ヘッドマーク装着
作者:横コツK57さん  ブログ:「国府津ファインテックブログ支所」

作者さんの作業手順は・・

 

「作業は単純でC59のシンダ受けを外し、

ステンレステープを中に貼り付け、

両面テープでヘッドマークを

ネオジム磁石に貼り付ければ出来上がり! 」

 

とのことです。

なんか、非常に簡単そうに見えますが

こういうシンプルな工作は、

手間対効果という意味で非常に満足度が高いですよね!

なんか、自分の工作がその間逆で

手間ばかりで滅多に満足しないというのは

如何なものだろうかと少し反省(笑)

 

それはさておき

ヘッドマークの着脱化によって生まれるメリットは大きく、

先方様のブログでおっしゃっている通り、

特に「他の列車も牽けるようになる」

というのは最大の魅力ですよね^^

 

いやホント、

蒸機のヘッドマークにも

「ネオジム磁石」「交換式ヘッドマーク」が使えるとは

恥ずかしながら考えもした事がありませんでした(^^;

 

これは電機のヘッドマークと同じくらい

センセーショナルな使い方のように思います。

皆様も是非、如何でしょう?

 

横コツK57さん、有難うございました!

 

※ 蛇足

よしオレも何か・・・と思って、

真っ先に頭に浮かんだのは

「北海道観光号」のマークが

デフォルトでガッチリ接着された

マイクロエースのC57北海道形・・・

 

交換式以前に、

マークが外せなくて途方にくれているカマでした(笑)

 


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!