トミックス・キハ27の屋根は、エラーか否か? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

一日あいてしまいました。

どうっしても工作できない日って、あるもんですよね。

かといって、私などは模型以外に日記を書くネタもなく(笑)

 

しかしわずか2日ぶりでも、

ブログを書くのが久しぶりに感じてしまいます。

さて・・


快速ミッドナイトを作ろう!その16

 

IMG_20160731_235552381.jpg
つるつるの屋根板を作ったところで

屋根のディテールのお手本を見て続きをやろうと

トミックスのキハ27を取り出しました。

正確には、いま作っているのは200番台ベースなんですけど

一番知りたいのは排気管の位置なので

そんなに差異はないんでないかなと。

 

ところが、箱をあけて見てみると

キハ「27」のはずが

屋根上の排気管が前後2ヶ所あるんです!

 

ありゃ!前回いじった時に、

屋根板をキハ56のと取り違えたかな??

 

と、屋上の水タンクの有無という

決定的な違いがあるのですから

いくらボンクラの私でもそれは気付くはず・・

なんて事もすっかり忘れて(笑)

IMG_20160731_235553441.jpg

そりゃ、取り違えてませんよね(^^;

 

と言いますのも

1エンジンのキハ27ですから、

当然機関用のエキゾーストは1本しかないはずで

まさかこんなところにオシャレで

2本出しマフラーをキメているはずもなく(笑)

 

先述のとおり、58なら水タンクが付くので

金型は変えているものと思われ

何故ここに排気管があるのかは不明なのですが

どうもキハ28の冷房改造車は、

発電エンジンの排気をここから出していたみたいですね。

ただ、そのエアコンが屋根上にあるとしたら

それとの互換部品というわけでもなさそうで

 

まあ、それ以上は、私にはわかりません。

ちょっと話が横道にそれましたが

とりあえず今回は、キハ27であることを

自分で判りやすくするために

排気管は前方の一ヶ所として作ることにしました。

 

あー、それと・・

このオデコの塗り分け位置。

IMG_20160731_235555616.jpg

トミックス製品を買って相当経つのに

何度も取り出して加工すら行っているのに

こんなにおでこが狭かったっけ??

なんて、今さら思わなきゃいいのに(笑)

 

ネットで確証をもてる写真がすぐには見つからず

自分の写真をあさってみたんですけど

IMG_20160731_235553942.jpg

 

跨線橋から取ったような

虫のいい写真はついぞ見つからず。

でも、こんな懐かしい思い出の写真を開いてしまったら

見ないわけにもいきませんよね。

 

ああ。工作そっちのけで

札幌駅地上時代の懐かしいカットに釘付け

IMG_20160731_235554379.jpg

 

アルコンの写真もありました。

ついに乗れずじまいなのが悔やまれます。

それにしても・・

IMG_20160731_235554823.jpg

最近でこそ「女子鉄」なんて言葉がありますが

昔から女性の鉄道好きって、おられましたよね(^^)

 

ちょうど30年前、86年夏のワイド周遊券の旅のカットです。

アルコンをローアングルで撮っている彼女、

今でも鉄道好きでいらっしゃるのかなあ?

 

なんて遊んでると

マジで何も手が付かなくなりますので

少しは工作しておきましょう(笑)

IMG_20160731_235556111.jpg

排気管の位置は、ノギスでコピーしました。

端から5.75mm・・・・・・・・

 

あーーーーーー!!

間違えた!!!

いま記事を書いてて気付きました!!

トミックスとカトーでは屋根板の立ち上がり位置が違うので

排気管の位置は、これじゃダメだ!!!

 

ああ ここから敗戦処理文章・・・

 

以後の工作だけメモしておきます

 

IMG_20160731_235556624.jpg

0.1mmのポリカ板を屋根板の所定位置に貼って

 

その裏面に瞬間接着剤を盛って

「瞬間パテの粉」で盛り付けして高さを稼いでおき

IMG_20160731_235557096.jpg

 

IMG_20160731_235557598.jpg

なんかホワイトバランスもおかしくなってますね

これが不幸なエラーの前兆だったか?(笑)

 

まあ、ここから裏面を平らに均してから

四角く穴を内ぐりして

底を塞いで、真鍮パイプを立てたら完成、

という算段でしたが

 

明日は、このへんから「振り出しに戻る」ですね(+_+)

 

今日は失意のまま寝ます。

続きはまた明日。

おやすみなさい(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!