安物、功を奏す!線路の仕上げに歯ブラシ大活躍 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

バラスト撒布の後始末 中編

 

↑明日には終わらせたい決意のサブタイトル(笑)

 

普段、ブログを意識して工作する、

なんて事はほとんど無いのですが

今回ばかりは地味すぎて

いくら日記とはいえ記事的に申し訳ないような。

 

昨日、雪景色のところを整備したので

次に進んでいきます。

雪さえなければ、溶剤をつけてガシガシ作業できるので

さっと終わらせたいなと思って工作開始。

IMG_20160725_011206759.jpg
バラストを撒いて、ボンド溶液を大量に流した地面は

数日経ってようやく完全乾燥しました。

折しも先日北陸地方の梅雨明けが発表され

好天で湿度が少し下がったのも大きいですね^^

 

で、撒く段階ではバラストのはみ出しは気にしなかったので

枕木の上にも盛大に乗っかっています。

これは、ある程度取り除いた方がカッコイイはずです。

 

これを、硬いハブラシでこすって取ります。

IMG_20160725_011207223.jpg

これ、某ホームセンターの特売で

たまたま発見したシロモノなんですけど

確か78円とか68円とか、とんでもない値段でして。

 

「かため」って書いてあるものが、

ブリスターパック越しに硬いのがわかるほどで、

買って開けてみたら、やっぱりビンビンに硬くて。

 

いやね、私めは模型用に買ってるから

思ったとおりで、満足してるんですけど、

ゾウさんやカバさん向けならともかく(笑)

人間がこんなのを使ったら歯グキがやられそうです。

 

とまあ、それくらいの硬さのブラシを使って

枕木の表面と線路の内側をこすってやると

薄めの木工用ボンド溶液で接着したくらいのバラストは

簡単に取り除くことができます。

安物バンザイ!

物には、それぞれ意義があるものですよね^^

 

あとは、アセトン→金属研磨剤→うすめ液→レールクリーナー

の順で、黒い汚れが取れなくなるまで磨きました。

IMG_20160725_011207688.jpg
ペーパータオルを適当な角材に当てて磨くと便利。

力も入り、余計なところに薬剤を付けにくいので

よくこのように作業しています。

 

そして磨き上げ完了(^^ゞ

IMG_20160725_011208613.jpg

あいにく軌条が光っているのは見えませんが

奥の方の枕木がスッキリしているのは

見て取れると思います。

 

ここまでやれば及第点だと思いますが

あとは「気が済むまで」の作業だと思います。

のちのち線路際のアクセサリーを増やす時にでも

徐々に仕上げていくことにします。

 

あとはこの線路の続きの奥側も同様に

IMG_20160725_011209130.jpg

それにしても、ここの風景はどうしましょうかねえ?

この半端なエリアに、密度の高いシーナリーを・・

なんて言っていると、最後まで手付かずになる可能性が(笑)

 

と、今日はあと一歩ではありましたが

一部単線区間を残して時間切れとなりました。

明日は確実に終わることでしょう。

そろそろ飽きてきました(笑)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!