皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
ここのところ、
妥協しているのが大きいとはいえ
そこそこ車両が一応の完成をみたものが増え
そうなると、やっぱり欲しくなるのが・・
車両ケース!!
・・ではありません!!(笑)
もう、このセリフを何回言ったか判りませんが
多少なりとも風景の中を走らせてやりたい!
という気持ちが前に出るのです(^^ゞ
本日夕方の現状は
アッという間にレイアウトが完成するわけではありませんが
その時の気分の工作をするのが、
気持ちが乗るというものですよね。
というわけで、右半分のバラスト散布を
一気に済ませてしまう事にしました。
線路と枕木をざっくり薄く塗装します。
軽いウェザリングといったところでしょうか。
線路の側面が光らないだけでも、
スケールより相当大柄な軌条の高さ感が薄れ
Nゲージでも、より自然な印象が出る気がします。
しかし上の写真、建物や車両を放置した状態で
バサバサと筆塗りするもんじゃないですよね(笑)
不注意一秒、修復1週間。
折角レストアしたキハ58に茶色を垂らしたら大惨事です。
次に、
薄塗りのホビーカラーはすぐ乾きますから
早速バラストを撒くのですが
ポイントのところだけは、ボンド溶液が入ると
通電・動作不良の原因になりますので
テープを貼って軽く防水し、
別の方法でバラストを固着させることにします。
あとは、いよいよ撒くだけ。
ひたすら撒くだけです(^^ゞ
人それぞれ、快適に感じる作業方法があると思いますが
私の場合は、多めに盛ってから平筆でならしてます。
特に今回のレイアウトの場合は、
動かすことのない完全固定式ですので
ボンドはごく薄めて軽く固着させます。
多いなと思ったら、あとで歯ブラシでこすれば
簡単にとれますし
ボンドを流すときにどうせ少しは崩れますから
現段階ではそんなにシビアに作業しなくても
あまり変わらないように思います。
こうして写真を撮りながら作業するのも
盛りムラのチェックになりますね。
文明の利器に感謝です(^^)
バラストは数種類をミックスして使っています。
カトー(=ウッドランド) の灰色+濃茶をベースに、
黒と薄茶も少々混ぜて石の色に変化をつけています。
これで好みの色を作れるのもナイスですし
特に黒などは、それだけ見るとほぼ石炭なんですけど(笑)
単調になりがちなところにアクセントになってくれます。
ちょうど散布中に、混ぜ物を切らしたので
今日も混ぜて作りました^^
このバラスト、ちょっと比重が軽いのは難点ですが
粒が細かくて、私は好みです。
もっと気になるのが、
本物の砕石を使った製品なんですけど
実はこのカトーのものを大量に持ってしまっており
今はバラストの在庫をこれ以上増やす状況にありません。
いっぱい使って、いろいろ試してみたいところです。
そして、ひたすら散布・・・・
ざーっと撒いたら
筆で地ならし。
地形のいいかげんな所は、
どうせ後でちゃんと作るところですので
バラストの敷き際も、そんなに気にせず作業しました。
まことに半端ですけど
今日はここまでです。
手抜き手抜きと意識していても
結構時間がかかってしまいました。
では、続きは明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!