宮沢711系、フル点灯させたらカッコ良くなった!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

711系を好みのタイプに仕上げよう! その12

 

完成しました!!

というか、これでとりあえず完成としました!(笑)

IMG_20160619_011043959.jpg

今回積み残した主な作業は・・

・側面行先表示器の立体化&穴あけ点灯化

・ステッカー貼り

・床下機器と床板の改善

・動力装置の入れ替え

 

といったトコでしょうかね?

つまり、当初描いていた自分の完成の姿には

まだまだ程遠いわけですが

「細かいことを気にしなければ許せるくらい」

ということで、一旦終了することにしました。

この工作も、はや2週間が経とうとしています。

ここで欲張ると、また前作「おいこっと」みたいに

ズルズル行く可能性が高いですからね(笑)

 

さて、最後のシメの作業が台車交換。

昨日、「ブラスクリーン」に漬けておいた集電部品は

どうなったでしょうか?

IMG_20160618_234829043.jpg

同じ状態で撮影しておけば良かったですね。

完璧な銅の地色が出ているものは一部に過ぎませんが

青サビは完全に取り除かれ、

少なくとも平滑な表面が確保されました!

見た目の色は、まあ良しとしましょう。

これなら、このまま通電出来るのではないかな?

 

入念に流水で洗浄したあと

(液につけたピンセットも良く洗いました)

IMG_20160618_234828596.jpg

ペーパータオルで水分を吸わせ、

すぐ組み立てられるようドライヤーで乾かしました。

バネは風圧で飛んだらオシマイですので

適当な真鍮線に通して作業しました。

IMG_20160618_234829535.jpg

車輪もガサガサしてましたので、入念に清掃・・

 

と思ったら、こちらは踏面が擦れているものの

汚れはほとんどありませんでした。

あっぱれ中古屋、どこで買ったか忘れましたが

ジャンクもちゃんと掃除して出しているとしたら

なかなかグッジョブですね(^^)

IMG_20160618_234829984.jpg

台車の組み戻しの際、

タミヤの接点グリスを軸受に微量塗布しておきました。

多少の油分があれば、スパークが抑えられるかなと。

カトーもですが、袋状にプレスされたピボット軸受は

転がり抵抗はいいのですが、掃除が非常に大変です。

これで少しは集電効果が長持ちしてくれたら助かります。

IMG_20160619_011042845.jpg

あとは普通に台車を取り付けます。

トミックスとマイクロエースは、

台車まわりの構造が一見酷似してますので

何とかなるとは思ってましたが

 

トミックスの方が、ボルスタが薄くて

ネジを最後まで締めると台車が動きません。

台車の上下左右の首振りがスムーズな位置で

ネジを適宜とめておきました。

集電バネの位置関係は、全く問題ありませんでした。

IMG_20160618_234924769.jpg

動力装置も、くだんのジャンク車のものを

ほぼポン付け出来そうな感じなんですけど

何が違うって、車両全長が711と781で違うもんですから

両端のカプラ調整を考えたら、面倒で見送りました。

 

しかし台車間距離は同じのようですので

やる気さえ出れば、ただ全長を詰めて

TNカプラをネジ留めするだけですから

難しいことではないと思います。

そう、やる気ですね。後日必ずやることにします(^^ゞ

IMG_20160618_234925226.jpg

やっぱり台車、気になりますねえ。

せっかくT車はそれらしくなったのに、ちょっと残念。

自分の根性無しを恨みましょう(笑)

 

ついでに3両ともTNカプラを取り付けました。

先頭は黒をつけてますが、あいにく手持ちが灰色なので

ここは「とりあえず走れる状態」を重視して

仮付けしておきました。

 

そうだ!思い出した!

このカプラー、北越急行の鉄コレを

TN化しようと思って買ったんだった!

つまり、こんどそれを加工再開するときに

黒いTNを買ってくれば一件落着ですね^^

 

いやー、ご静聴ありがとうございました(*^^*)

IMG_20160619_011043959.jpg

つかないはずの宮沢のライトが点いていると

どこのメーカーの711だか判らなくなりますね(笑)

これぞ加工の醍醐味です!

 

残念ながらM車用の室内灯を持ち合わせておらず、

かといって「きらめきライト 室内灯」を

おごるほどの車両でもなく(笑)

1両が暗いままなので、3両で快走する姿は

ひとまず撮影を保留しておきました。

来たるべき第二期工事の竣工時のお楽しみとします。

 

さて、次は何をしようかな?

まあいいや、折角出来たので

今日はボーッと眺めて終わることにしましょう^^

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!