10年の沈黙を破り、いざ・・・(大袈裟) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

先日、中古で買ってきたオハ50に

ついていた室内灯があまりにも立派だったので

そのまま半端に2両だけ点灯化するのも

どうかと思い

IMG_20160604_020913400.jpg
ならば2両在籍している

トミックスのキハ56と27の100番台に付けてしまえば

作った200番台と合わせて全車点灯化できるじゃん!

 

と、うすうすイヤな予感がするのを抑えつつ(笑)

 

パカッと車体を外してみたら案の定、

その瞬間に夢破れてしまいました(^^)

IMG_20160604_020914626.jpg
この車両は、

幅が細くて長いタイプが適合するんですね。

ちなみに、カタログを見てみたら

「LA」(かな?)のLEDタイプだと900円位の物のようで

意外と高いんだなあ、という印象ですね(^^;

なら、いっそここは「きらめきライト」にしておきますか。

とりあえず、今日は保留しておきましょう。

 

で、さすがにここで引き下がっては

何も面白くありませんので

購入後10年にして、初めて付属品の袋を開封。

IMG_20160604_020914208.jpg

確かこれ、初めて買ったトミックスのHGだったんです。

なんだか高級品に手を出した気がしましてね。

そのままでも充分かっこいい事もありますし

インレタも何もかも使っていませんでした。

まあ、ビンボー性とも言います(笑)

 

でも、10年も寝かせておけば、もういいでしょう。

面白いパーツも入っているので

付けてみる事にしました。

IMG_20160604_020915040.jpg

まずは列車無線アンテナです。

これまた初めて広げる説明書によりますと

裏側にガイド穴があいているので

そこに0.5mmのピンバイスで開孔せよとの事。

 

付けたら、こんな感じになりました。

IMG_20160604_020915485.jpg

どうでしょうね、

このアンテナに種類があるのか、知りませんが

実物はもう少しツノが角ばっていて

手品のコップをひっくり返したような形状だった気がします。

 

しかし、ランナーから切り落としてしまったし

つい先日使ったカトーのアンテナを探したら見つからず

とりあえずこれで良しとしました。

 

あとは、スノープローと排障器を

それぞれの位置に取り付けて

運転席側の幌は、動力車のキハ56のみ取り付けて

消灯スイッチを切って

IMG_20160604_020915895.jpg

写真が超~~~曲がってる(笑)

寝てたかな・・・眠いですな(^^;

 

奥にこっそりと200番台を置いたつもりが

室内灯が付いているので目立ってしまいました。

 

本当は、この角度で

室内灯が3両ついた写真でシメるつもりでしたが

IMG_20160604_020916337.jpg

残念ながらユニットが合わなかったし

そもそも「きらめきライト 室内灯8」と並べてしまうと

普通のプリズム式では光量・均等性ともに

見劣りしてしまう可能性が高いので

ここは奮発してこの2両にも装備するべきなんでしょうね^^

 

それを言い出すと一般形気動車も全車装備必須になるな・・・

まあいいか、急がないし、両数そんなに持ってないし(笑)

 

なんか、今日は工作内容が薄くなってしまいました。

文章もひときわ不調な気がしますので

本日はこのへんで(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!