快速ミッドナイトを作ろう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

これは個人的な、変な決め事なんですが

「仕掛品は片付けない」

という事をしています。
何故かといえば、
一度片付けて視界から消えてしまうと
その車両が再び俎上に登る確率が
大幅に低くなってしまうからなんです。

それに、ビジュアル的に、作りかけが溜まれば
散らかって片付けたくなるでしょうから
そうしたら、頑張って工作するに違いない・・

と、まあ、屁理屈を言うのは簡単なんですが
実際には机に出しっぱなしなわけでもなく
見える程度のところに仕掛品棚があって
その上で、レイアウトには
「走行状態だけど完成に程遠い車両」
がゴロゴロ放置できるんです。

仕掛品、どんどん増えますよね(笑)

そこで今日から、
棚に放置したパーツの山から一題
以前から構想のあったものを始める事にしました。

IMG_20160418_005404940.jpg

確か一昨年だったかな?
自分のブログを検索したら2014年10月でしたが
ホビーセンターカトーでキハ65の裸車体を買って

それを昔から持っているキハ58の車体とくっつけて
窓の高さを詰めてキハ27にしようという工作。

一般型として作ったキハ27-200は完成しましたが
これから作るのはその別バージョン
「快速ミッドナイト仕様」です!

ああ、昔乗ったときの駅撮り写真の一枚くらい
どこかにあるはずなんですけど
すぐ出てこないのが口惜しい(笑)

IMG_20160418_005405338.jpg

ここで、ある商品のサンプル撮影に使った
この車両が出てきます(^^ゞ
「瞬間パテの粉」で、窓埋め実演したときのものです。

快速ミッドナイト用のキハ27-500/550は
カーペットカーと広いシートの座席車で構成されていて
前者は運転室寄りのドアが埋められるなど
窓配置が若干異なっています。

パノラミックウィンドウにする2両は
この2両としましょう。

そしてもう1両、平窓の車体がありますが
これは同色のお座敷車両、キハ56-550とします。
この56-550の方は、前面は平窓ですが
側面はドア埋めと、床置き冷房の部分の窓埋めですね。
冷房エンジンのところの巨大なルーバーは・・
まあ、作りながら考えますか(^^ゞ

では作業開始!
なにやら窓が小さくなっている部分がありますので
一旦埋めて平滑に仕上げたところに
あらためて窓抜きします。

IMG_20160418_005406136.jpg

早速間違えました(笑)
窓の高さ、58バージョンの大窓のままでした。
また上端を埋めて仕上げないと(^^;

ちなみにこちらが座席車バージョンの方です。
ドアは元通り2扉ですので、
あとは便所窓の修正と、客窓の高さ詰めだけ。

もうタイムアウトなんですけど
気になるから測ってからやめようかな、
などと思い

IMG_20160418_005406574.jpg

ノギスを当ててみたんですけど
車体の下端から窓の上端jは
ノギスでは当然測れない(笑)

今日はここまでとしました。
前置きが長いですね(^^;
明日からまた少しずつ頑張ろうと思います!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!