そして、いつ間にかナハフ11の車体完成 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

またまた御二方の工作記を
発表させていただいてました間
私も少々工作をしておりました(^^ゞ

基本的にこちらのブログは通常、
特に何も考えずにその日の工作記録を
書いているのですが
今回は3日間、自分のネタを書かないという
ある意味、ブログ的にはチャンス?でした。

そうだ!今のうちに、時間がかかって
記事的に見映えしない工作を進めよう!

と思い立ちまして(笑)

IMG_20160317_010756351.jpg

ナハフ11、また登場しました(^^ゞ
前回は年末年始あたりでしたっけ。
塗装と、片面の窓ガラスのハメコミまで
半端に終わらせて休止していましたので
今回はその続きです!

使ったガラス素材は
「ポリカ窓ガラス」の0.3mmです。
側板の厚みを隠す目的もありますので
厚めのものを使っています。

これを、1個1個の窓に合わせて切り出して
こんな感じで、実際に入れるところに置いていって

IMG_20160317_010756828.jpg

全部切れたら、順番が判らなくならないように
並べたまま保護膜を剥がして

IMG_20160317_010757341.jpg

エポキシ接着剤を混ぜたら
ヨーイドン!

IMG_20160317_010757815.jpg

10分硬化型のエポキシを
窓のフチにごく薄く爪楊枝で塗りつけて
とりあえず全枚数を所定の位置に置いたら
あとはピンセットで表から、裏から押して調整し
ガラスの角度や引っ込み具合が
均等に並ぶように調整していきました。

IMG_20160317_010758212.jpg

あらら
2晩かけて頑張ったのに
記事にすると、なんとあっさりするもんでしょう(笑)

しかし、これでようやく
ナハフ11の車体が完成しました!
そして、いよいよ室内表現やら
集電加工&点灯化やら
人並みの工作に移れるようになったわけです。

この後は、床板の加工に進みました。
今回、色々と実験性のある工作を
試してみるつもりです。

続きはまた明日書きますね。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!