毎度おなじみ美軌模型店です。
旧製品のレストア作業って、本当に楽しいんです。
もともと所有していたものは、買った当時の感動が蘇り
新たに購入したジャンク品がガツンと格好良くなると
なんだか物凄くトクした気分になる。
そして、出来上がった車両は、この世に2両とない
自分だけのスーパープレミアム車両です。
今日のお題は後者にあたります。
しかも取得価格がとんでもないという、
そこからもう面白さ満載なんですけど(笑)
仮に新品で購入しても、同様にカッコ良くなりますから
ぜひぜひご参考になさって下さい。
気合充実の工作とともに
同じくらい丹精込めた工作記をお送りいただきました。
では、どうぞ!
--------
★★ カトー オハニ30
作者:出雲 轟一さん (「奇車製造株式会社」) 投稿作品
カトー オハ31系への室内灯組み込み(1)
奇車製造株式会社
「中古店で安くで転がってたからどうぞ」
(ひ…100円!?)
(つけ置き洗い中…)
カトー製でも最古参の部類に属す車輌であり
集電機構等は勿論皆無
集電機構等は勿論皆無
車体は洗浄とタッチアップで回復したが、
ただそれだけでは市販品と同等のレベルに
戻ったに過ぎない
ただそれだけでは市販品と同等のレベルに
戻ったに過ぎない
どうせならトコトン弄り尽くそうでは無いか!
という訳で、以前から気になっていた
美軌模型さんの台車集電化キットを
試してみることとした。
美軌模型さんの台車集電化キットを
試してみることとした。
室内灯を装備する前提では無い車輌故に、
集電以外にも手直しの必要があった
集電以外にも手直しの必要があった
試しにきらめきライトを放り込んで点けてみると
車体が透けてしまう現象が発生
車体が透けてしまう現象が発生
製造年次にもよるが、
成形樹脂色がライトグレーのものは
点灯化工事前の下拵えが必要のようだ。
成形樹脂色がライトグレーのものは
点灯化工事前の下拵えが必要のようだ。
外装をグルリとマスクし、
車体内側に遮光色としてフラットブラックを吹き付け
車体内側に遮光色としてフラットブラックを吹き付け
その上から更に内装色としてNATOブラウンを重ね吹き、
あとはシートにモケット色を塗れば完璧である。
あとはシートにモケット色を塗れば完璧である。
集電板が来るまでの待ち時間を利用して
屋根板にも細工を施す。
屋根板にも細工を施す。
ダブルルーフ車の特徴である
屋根上明かり取り窓の開口作業だ、
ここが光れば俄然車輌の印象も良くなる部分。
屋根上明かり取り窓の開口作業だ、
ここが光れば俄然車輌の印象も良くなる部分。
先ずは窓左右端にピンバイスで穴を開け
その2点をデザインナイフで切り繋ぐ。
ベイマックスの顔に似ている…が気にしない
(※編者注:↑「ベイマックス」を知りませんでしたが
画像を見ると笑いがこみ上げてきますから
ぜひ検索して見比べてみてください。大笑)
ベイマックスの顔に似ている…が気にしない
(※編者注:↑「ベイマックス」を知りませんでしたが
画像を見ると笑いがこみ上げてきますから
ぜひ検索して見比べてみてください。大笑)
あとは中央不要部と四隅をナイフで少しずつ削ぎ取り
ミニ平やすりで整えれば完了
ミニ平やすりで整えれば完了
これだけで見違える精密さである。
加工自体は単純作業、肉厚も一番薄い部分で
加工は思ったより容易であるが
数が数ゆえ精神修行のごとし、
屋根板一枚に計28箇所
作業時間約1.5時間…×6両分
加工は思ったより容易であるが
数が数ゆえ精神修行のごとし、
屋根板一枚に計28箇所
作業時間約1.5時間…×6両分
確実にカッコ良くなるであろう
点灯後の姿を想像しつつ
地道な作業が続くのであった
点灯後の姿を想像しつつ
地道な作業が続くのであった
つづく
--------出雲轟一さん、ありがとうございました!
というわけで、次回に続きます!
これから本番を迎える集電&点灯化ですが
ダブルルーフの採光窓をひとつひとつ抜くという
シンプルだけど、ど根性を込めた加工が
ものすごく効果を発揮しているのが
今からわかります(*^^*)
ちょっと面白いのは
実物は採光を目的として
外から中に明かりを入れるものですが
模型においては、室内灯を入れたときに
「どうだ、オレ凄いだろう」と言わんばかりに
中から明かりが見えるのが最高ですね!
もちろん、明るい場所で見たときも
窓が抜けているのが一目瞭然ですから
その見た目が一気にグレードアップするのは
間違いありません。
ではでは
次回は電気&ライトまわりの加工です。
刮目してお待ちください。
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!