毎度おなじみ美軌模型店です。
今日のタイトルを見て
違うものを想像しましたか?(笑)
さて、お尻ネタといえば
先日ご紹介しました「アマルベマン」さんの作品、
壊れたダミーのテンダーライトを直して
点灯化したらすごくカッコ良くなった!
というものでしたが
やっぱり、欲が出るというものですよね(^^)
それは、趣味の世界においては
とても貴重で尊く、大切な感情だと思います。
というわけで
その続きを早速を作りになったとのことで
わずかな日数で次の工作をお教えいただきました。
では、どうぞ!(^^ヾ
★★ カトー D51 テンダー尾灯を点灯化
作者:アマルベマンさん 投稿作品
美尻を求めてパート2
今回は、テール用に、
美軌模型で買った1006(赤)と言う極小LED
美軌模型で買った1006(赤)と言う極小LED
縦が0.6ミリ横が1.0ミリと言う
目に入れても痛くないようなサイズ
↑入れたら多分痛いです・・・
目に入れても痛くないようなサイズ
↑入れたら多分痛いです・・・
この手のサイズクラスになると、
なくす恐れと、焼き切ってしまう恐れと、
コテにひっついて持って行かれる恐れが多いです。
なくす恐れと、焼き切ってしまう恐れと、
コテにひっついて持って行かれる恐れが多いです。
ついでに抵抗も貼り付けておきます(笑)
各部品に、はんだを着けておき
0.1のポリ線を結線します。
0.1のポリ線を結線します。
テンダーテールランプの加工は、
テンダーテールランプの出っ張りを
デザインナイフで取ってしまい平らにし、
中心に虫ピン等先のとがった物を押し付け
くぼみをつけます。←ピンバイスがずれない為
デザインナイフで取ってしまい平らにし、
中心に虫ピン等先のとがった物を押し付け
くぼみをつけます。←ピンバイスがずれない為
0.8ミリの穴を貫通させ
穴に差し込み後ろ側に飛び出た部分をカットします。
ファイバーの先に赤色を塗布すると完成です。
※プラスマイナスの線は、少し余裕を持たせています(^^♪
なぜ?かと、言いますと?
この先、美軌模型の店主が、
ころ合いの極小スイッチを販売されることがあれば
取り付けようと思っています。←頼みます(笑)
なぜ?かと、言いますと?
この先、美軌模型の店主が、
ころ合いの極小スイッチを販売されることがあれば
取り付けようと思っています。←頼みます(笑)
新しく販売された接着剤を固める粉も
LED固定用等に使えそうなので、
今度買ってみようと思います。(^^♪
完成後は、夜な夜な部屋の電気消して、
美尻を眺めてニヤニヤしてます(笑)
LED固定用等に使えそうなので、
今度買ってみようと思います。(^^♪
完成後は、夜な夜な部屋の電気消して、
美尻を眺めてニヤニヤしてます(笑)
-------
アマルベマンさん、有難うございました!
えーっと、、、、(笑)
スイッチですね(笑)
実は、相当以前から
色々なメーカー資料を当たっていたり
一番小さいものを取り寄せてみたり
研究を続けてはいるのですが
やっぱりNゲージってのは
小さくて精密なもんなんですよね。
どんな取付条件でも満たすような製品って
今のところ存在しないんです。
だからこそ、各模型メーカーさんにおかれましても
自前のプラ製品を設計しておられるんだと思います。
その代わりに、
面白いスイッチの作り方を考えてあるんです。
でも、まだ実験していません。
こうなったら、近いうちにやるしかないですね(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!