サッと完成させるのも大切な腕前ですよね^^ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

お客様や、世の中の同好諸兄の
工作記を見て、作品を見て、
いつも凄いなあと思いますのは

楽しさ、嬉しさが伝わってくるような
作品そのものの完成の姿は勿論なんですけど

気持ちの乗ったテンポの良い工作で
短期間で完成なさっている
そのスピードが凄いと思うことが
多々あるんです。

今日ご紹介する作品も
そんな作品のひとつです(^^ヾ

★★ 鉄コレ 北越急行 HK100
作者:ヨハン・ジュニアール5世さん  ブログ:「駄文」

こちらの、ほくほく線の鉄コレが新発売された当初、
T車側の集電化加工と、
「きらめきライト水平型」を使ったヘッドライト取付を
真っ先になさったのも記憶に新しいのですが

今回は編成の反対側のエンド、
M車側のテールライトを取付なさっています!

「きらめきライト ピコデュアル」を
アルミテープを使って取り付けて車内側への遮光を兼ね、
配線側は動力ユニットの通電板に直接
テープでリード線を貼り付けて完成!

その工作記は、是非作者さんのブログをご覧ください。
文章も要点をついて爽やかそのものです^^

ヨハン・ジュニアール5世さん、有難うございました(*^^*)

さてさて、
なんかね・・こうして完成なさっているのを拝見すると
いっつまでも仕掛のまま放置した車両ばかりの自分に
ちょっと反省してしまいますね(笑)

時間のあるときは、思いきり本格的な工作を楽しむ。
時間のないときは、割り切った工作で完成させる。

皆さんがなさっていて、私に出来ていない
一番の要因が、そこにある気がしてきました(笑)

ちなみに、北越急行HK100といえば
私も珍しく発売当初に普通のと「ゆめぞら」を
1組ずつ買って

集電やライトは自店製品を使うから良いとして
なんか窓ガラスがスッキリしないなあ、
などと言い出したのが終わりの始まりでした(^^;

ガラスをハメコミにすると
床板がそのままでは使えなくなり
床板を薄く新製すると、こんどは
室内のイス板の厚みが気になり
結局、車体本体と台車以外は沼に嵌るという・・

ええ、もちろん今でも
走りもできない状態で放置してますよ(笑)
アレも、そろそろ進捗させないといけませんね。

私も近いうちに頑張ります(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!