毎度おなじみ美軌模型店です。
本日は、雑談の前にひとつお知らせを(^^ヾ
去る4日前にブログで紹介させていただいた
「しまっち」さんの作品、キハ283-900 。
このアメブロには動画のサイズが大きかったようで
直接アップできなかったのですが
この度、作者様のYoutubeに
お上げになったのを拝見しましたので、
こちらにも追記させていただきます!
いかにも速い特急にふさわしい
点滅するヘッドライト、どうぞご覧ください(*^^*)
------
さて、ここからがいつもの駄文です。
昨日、スマホをいじってて
なんだか綺麗に写真が撮れたりして
今日もちょっと遊んでみようとして
鉄コレも、細かいことを言わなければ
これはこれで、手軽によくまとめられているな、
ライトくらい加工してしまえば、
ちゃんと見映えするもんだなあ、
などと、わりと良い気分で眺めていたのですが
調子はどうかな、と、
走らせようとして電圧を上げたのが
不幸の始まりでした・・・
トミックスの初代常点灯パワーパックで
目盛半分くらいのところで
なぜか過電流のブレーカー回路が働き
パイロットランプが赤々と光って
切れてしまうのです!
↑手前下にご注目(泣)
しかも、それがこの動力車が原因なら
まだいいのです。
なんか悪いのかな、と思って、
この新潟交通車を線路から外して
何も乗っていない状態にしても
やっぱりブレーカーが落ちるのです。
さて、困った。
昨日まで普通に走らせられたのに!
低い電圧 (本当はパルス幅が広いうちは、ですが
便宜上この表現にしますね) のうちは大丈夫で、
上げるとダメなのは・・・
うーん。
こういう、原因やきっかけが
全くわからないトラブルって
本当に難しいもんですよね。
なにか細い細い金属ゴミでも線路に乗って
どこかで密かにショートでもしてるのか?
としか思いつきません。
とりあえず、電気を通せないので
よく走るトレーラー車を走らせて
確かめてみることにしました。
転がり抵抗がものすごく少ないといえば
集電加工していないグリーンマックス台車は
一級品です^^
これを、ケツからエイッと押しながら
全力疾走で線路を一周させてみます。
なにか電気を通すような激しいゴミがあれば
それに引っかかって脱線するはず・・・
でしたが、無事全力ダッシュで一周してしまい
線路もパワーパlックもあいにく変化は無し。
結局この後、
おかしくなっている区間を特定するために
あちこちのポイントを切り替えて
シャカシャカやっていたら
いつの間にか大丈夫になりました。
・・・何だったんだろう?
こういう事があるから
半分冗談で言いながらも
「お天道様は見ている」感覚を覚えるんです。
ここ何日か、趣味の車両工作が出来ていません。
ちょっと私事のヤボ用が多かったもので・・
と、言いながら、車両を眺めて遊んでますからね。
やはり、これは模型の神様の思し召しに違いない。
「おめぇ、ニヤニヤしている暇があるなら何か作れ」
って、ね。(笑)
ちょっと疲れも取れてきたところで
明日は何か作ろうと思います。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!