密度の高いレイアウトを作るということ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日、軽くジオコレの小物を並べたら
存外に楽しかったので
今度はここのスペースを考えてみます。

これ、こうして見ると
何かを作るには狭いスペースに見えますし
通常ならフォウリッジの森になる確率が
高いエリアではないかと思うのですが(笑)

鉄道車両って、
近くで見ると大きいですよね。
つまり、列車に対して
他のものはもっと小さいわけで

こうして車やバスを置いてみると
こんな狭い空地のようでも
結構な広さの土地とわかります。

こういう空地を有効活用すれば
思い描くような、密度感のあるレイアウトが
作れるのかなあ、と思ったりします^^

まあ、そのアイディアを
なかなか思いつかないから
進まないんですよね(笑)

この空地の続きも
細長い三日月形の線路の狭間です。

これもしかり、
そのへんに転がっていた
マンションや木を少し並べただけで
何かが出来そうな気持ちになります(^^)

軽トラの大きさと比較すると
この公園の屋根つき休憩所も
結構大きいような気がしますね。

さしずめ・・・
あ!良いことを思いついた!
これ、温泉を作って、足湯にしたらどうだろう?
確か、月岡温泉や村杉温泉あたりに
こんな無料の足湯があったような・・
(ご興味のある方は別途ご検索を(*^^*))

という感じで
心と体を動かせば
レイアウトってのは何かが起きるから
面白いもんですね。

いつものマンション前のアングルも
前景にフォウリッジを置いて撮るだけで

(*^^*)

話は変わりますが
以前、鉄道模型を始めたばかりという方と
話す機会がありまして。
スターターセットを買って、しばらく楽しんで
次に木と芝生マットを買ったとのこと。

「それっぽっちなのに、全然違う!♪♪♪♪」
と、目を輝かせていらっしゃいました。

まさにその通りなんですよね。

普通の人は、スペースが限られるでしょうから
(どんなに広くても、欲が尽きることはないので)
"少しだけ置いた風景"の連続であることも
レイアウトの楽しみ方なのかなあ、と
最近よく感じます。

偉そうな事を言っておいて
どんなに立派なレイアウトを作るのか
自分自身が一番つっこみたいのが現実ですが(笑)

少しずつ、進めながら、
中身を濃くしながら頑張ろうと思います(^^)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!