頑張る作業員さんたちにご注目!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今日の作品は
いつもの私の徒然工作とは
ずいぶん趣向が違います。

こういう発想の豊かさって
やっぱり才能なんでしょうかね?
なんだか心温まる作品、どうぞご覧あれ(^^ゞ

★★ グリーンマックス保線車を集電・点灯化
作者:懲りない・・・おやじの趣味部屋さん   ブログ:「ジオラマ製作日記

これまた写真も素敵ですね(*^^*)
最終列車が過ぎた頃、朝までダッシュで働く
保線作業員の皆様です!

エンジンの音が聞こえてきそうですね!
そして、大声で合図をとりあう彼らの声も・・

はい!
この小さな保線車両に灯りをともして
作業風景を再現なさっているのでした!

私などはボンクラですから
これにモーター入れて走らせてやろうか
などと考えるのに精一杯ですが
それならこうした方が何倍も楽しく
雰囲気も醸し出しますよね。

さて、作者さまいわく
どうやって集電しようか、
だいぶ迷われたのだそうです。
そこで登場したのが
集電補助板 燐青銅0.1×40×2 6枚入り

車輪を中空軸のものに交換して固定、
そこに燐青銅板を当てて集電なさっています。

集電板からの配線はこんな感じで

ほんの親指サイズ以下の小さな車両です。
手がすごく大きく見えます(笑)

さて、このモーターカーの面白さは
ライトがつくというメインはもちろんのこと

「どこでも好きなところに置いて楽しめる」
のも大きな要素のような気がしました。
考えてみれば、一般的に鉄道車両は
客や荷物を遠くまで運ぶのが使命ですから
動いている姿が「ふつうの姿」ですけど

作業車というのは
作業中は停めて作業しますから
「電気をつけて停まっている姿」というのは
もっとも自然なんですよね(^^)

素敵な作品、有難うございました(*^^*)

余談ですが、こちらの作者さんのブログ、
プロフィール欄もぜひご覧ください。
抱腹絶倒の面白さですよ!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!