毎度おなじみ美軌模型店です。
木造屋根を作ってみよう!その4
しばらく車両をいじったあとは
なんとなく気分転換に風景を作る、
というのが最近のトレンドになってますが
今回もご多分にもれず
キリのいいところまで進めたま放置していた
ホーム屋根など進めてみようと
立ち上がったのでありました。
えっ頓挫しかけた理由?
いやあ、折角切り出した柱を
間違って捨てたショックで意気消沈したなんて
恥ずかしくて言えないでしょう(笑)
まあ、そういう時は
時間が解決するものですよね。
ここで終わるわけにもいかないので
ヘの字の屋根の柱を再度作って
今日はその続きからです。
こう見えても主要部分は
そこそこ出来てますので
あと屋根に骨を貼ってから
かぶせればいいのですが
その前に、この鉄板葺き屋根に
補強用のリブを飾り付けないと
あとで貼るのは大変ですので
0.5mm角のプラ棒で表現することにします。
屋根板はt0.5mmの普通のプラ板です。
これに、3mmピッチで角棒を
サラサラ接着剤を流して固定していきます。
これを作ろうと思って
角材を大量に買い込んだのは10年前。
手を付けずに今に至った理由は簡単で
単純にこの貼り付け本数を考えただけで
おっくうになるなんでもんじゃないです。
今回は駅が小さいので、
なんとか我慢して出来ますが
250mmの屋根に3mmごとに貼ると
それでも80本以上。
でも、実際の作業時間は
たぶん1時間もかからないと思うんですよね。
実際、上の写真の時点で10本ほど貼ってますが
ものの数分の話なんです。
時間がかかるのと、
面倒で尻込みするのは、ホント別問題だなあと
反省するやら何やら・・(^^;)
さて今回は、どこまで作ってひと区切りとするか。
リブ修行の次は、支柱修行ですから
あまりここで一気に進めようとは
考えない方がいいかもしれません(笑)
まあ、続きは明日ということで。
せめて、貼り終わった報告ができればと思います(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!