毎度おなじみ美軌模型店です。
2015年9月5日
新潟駅から北進して市街地を通り
新潟市役所(旧・新潟交通県庁前駅)から
同じく新潟交通東青山駅を結ぶ
「BRT」が「開通」しました。
反対車線を去る連節バスを慌てて撮ったら
ブレブレですね。
まあしばらく見ることになるからいいや(笑)
特段、撮影に行ったわけでもなく
ウチから徒歩10分くらいのところに用事があって
じゃあ1区間試乗してみるか、
という程度でしたので
こちらは始発点の新潟駅前や中心部ではなく
「市役所前」です。
それでもロータリーが整備され
少しは中央区内を走るバスの発着点と
なっているみたいです
ディスプレイを備えた案内板。
ラインカラーは「BRT」がオレンジ
普通のバスがグリーンのようです。
串状にいくつか乗り場があります。
そうこうしているうちに
ほぼ定刻通りにやってきましたのは
・・・普通のバスでした。
まんなかの銘板の部分に
「BRT」とシールが貼ってあるのが
ほかのバス路線との違いでしょうかね?
まあいいや、とりあえず乗りますか
と思ったら、車内は寿司詰めの満員。
そりゃそうです。
これまで新潟駅や万代バスセンターを
発着していた近郊路線が
「BRT」終点の青山発着となり
乗客がこの路線に集中しますからね(^^;)
これじゃあ2つ先で降りられる気がしないので
結局、乗らずに目的地まで歩きました。
途中、1つ目のバス停が変わっているのを発見。
ちなみにここ、新潟交通電車線の
併用軌道の廃線跡でもあります。
BRTと銘打ってますね。
ここ以降、100mそこらおきに
バス停が点在するのは今までと変わらず・・
上の市役所前とJR白山駅に
それらしい新築の屋根つきバス停ができて
数本に一本、連節バスが来るという以外は
ただのバスじゃん、というのが正直な感想です。
走る道路もそのまんまです。
本来のBRTの要件を満たしている部分はなく、
結局、計画時点から言われていたとおり
何がしたいのか全くわからんのでした(^^;)
なんだか文句ばかりになりましたが
開業記念式典も役場の駐車場で
事前にコッソリ終わらせており(笑)
初日はいろいろとトラブルもあって
報道でさえ祝賀ムードはゼロ。
そんな、現地の生の雰囲気を
今日は素直にお届けしてみました。
新潟市は、JR以外の鉄道が走らない
唯一の政令指定都市なのだとか。
同じ70~100万人規模の都市と比べて
公共交通機関が不便と言えます。
合併を除いても、
このへんに限っては人口増加エリアですし
皆が元気に車を運転できる時代は
いつまでも続きません。
ぜひ新潟にも頑張ってほしいと
願っております(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!