毎度おなじみ美軌模型店です。
新潟のジョイフルトレインといえば
これまでは「きらきらうえつ」か
「のどか」か
それともやはりエースの「ばんえつ物語」か
という感じで、結構充実しているのですが
のんべえ、もといグルメな皆様におかれては
この列車はなかなか出色モノといえましょう^^
★★ トミックス キハ40系改造 越乃shu*kura
作者:S.T. さん 投稿作品
!!!
大改造の末に
またまた生み出された個性派作品です!
なんか、前作でも伺ったお言葉ですが
「今度ばかりは苦労しそうだ」
と、おっしゃりつつも
やはり経験と腕前が唸っているのでしょう
お仕事のあとに毎日コツコツ取り組まれたそうです。
多分ほんの数週間でお作りになったのではと
お察ししております。
もう脱帽!の一言ですね!
複雑な塗装とマーキングの妙、
精巧に作り込まれた室内表現、
それに窓の拡大工事を完遂した労作
ぜひお楽しみください(*^^*)
まずは1号車
実は種車のメーカーを伺ってなかったのですが
おでこの種別表示が光っているのと
台車がシュリーレンなので
トミックス車かなとお見受けした次第。
にしても顔のほかは、良く見ないと
キハ48とは判らない変貌ぶりですね^^
まずは、この塗り分けを自分ならどうするか
ちょっと想像してみて下さい
それだけでも私は脳細胞が絡まってきます(笑)
続いて2号車
障子が何ともいえないムードを醸しています!
これはカウンターやソファー、物販スペースを備えた
この編成の要ですね。
生演奏を聴きながら日本酒を味わい
日本海の美景を眺めながら快適な旅を
というのは、普通の人の話。
我々は、
カミンズエンジンの轟音に胸躍らせながら
べろべろに酔っ払って悦に浸るのですよ!!
なにしろ本線上を快速運転するDCは
そう多くありませんからね!
あ・・・本性がバレますな
このへんにしときますか(笑)
さて、トリは3号車
これだけキハ40ですね。
しかし乗降扉を塞いでますので
両運ですが片側1ドアです。
模型的には、どうやっても大工事です。
ご苦労が偲ばれますね。
ところで、いまちょっと調べたら
1号車は「びゅう」企画商品専用
つまりツアーを買う形式のようですが
3号車は普通に窓口で
指定席券を売ってるとのこと
それなら「えちごツーデーパス」で
一日楽しむことが出来るわけですね(^^)
18きっぷでも、第三セクター区間だけ
買えばいいので相当おトクです
さすがに新潟~上越妙高往復を定価では
自宅近辺の日帰り旅行としては
厳しいものがありますから
これは嬉しいですねえ(*^^*)
まだまだ485系の定期列車も走ってますし
129系が増えてきたとはいえ
まだまだ電化路線は115系の天下です
非電化区間はキハ40の仲間たちも健在
キハ110も、だいぶ味が出てきました。
あろうことか
優等列車が「いなほ」と「しらゆき」だけになり
いまいち縮小感のある新潟ですが
まだまだ楽しい鉄の要素がいっぱいです。
メシのうまい土地に旅に出たいなあと思ったら
ぜひ遊びにいらしてくださいね(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!