「ウェザリングライナー」を買ってみた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

塗料を切らして模型屋に走ったついで
面白いものを見つけて
衝動買いしてきました。

グンゼあらためクレオスの
「ウェザリングライナー」

快速列車の愛称みたいですよね(笑)

ダジャレはさておき
なにやら色鉛筆感覚で塗装でき
ガラス面に定着する特殊な顔料を
使っているとのこと。

以前、田宮の
ファンデーションタイプを使ってみたら
なんか的が外れるというか
思ったように手が届かない感覚があって
そのまま放置しているんですが

これなら、絵を描く感じで
細かいところも思いのままになるか?

包装中敷きの内側が説明書になっていて
なにやらリアルな感じの戦車が
作例として載っていました。
おー、なかなか良い色っしてますね(*^^*)

ところが、いざ開封して
どうせ塗り直す部分を使って
試してみると・・

・・・

これは、色鉛筆ですね(笑)
にわかには、使いこなし方がピンときません。
んんんん・・・。

もういっちょ
車両にはどうか

たまたま転がっていた14系の
床下機器に茶色をさささっと乗せてみたら

写真では全く伝わりませんが
まあ、確かに少し汚れた感じになりました。
指でこすっても、簡単には取れないくらい
充分に定着しているように思います。

今日の感想。
「よくわからないので要研究」
といったところです。
この赤やオレンジが、
どうして錆表現になるのか
イメージが湧かないのです。

ボカシ塗装で表現した方が
いまのところ慣れてて
どうすればどうなるか、わかります。

でも、どうせなら知識経験の幅は
広い方が楽しいですからね。
いつかそのうち、
使いこなしてみたいですね。

以上、へたくそ報告でした(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!