バラストは、色を作ってからラクに撒く | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今日はバラストを撒きました。
使うのはカトーのバラストを
好きなようにミックスしたものです。

単色を散布後に塗装する方法もありますが
自信がないので、ある程度の色を
作っておく次第。


色みは、
「少し茶色がかったグレー」
と言ったところでしょうか。
濃灰、薄灰、茶色、
それにウッドランドのブランドの
黒があったので少々混ぜました。

実物のバラストを観察すると
単一の色の石ばかりではないので
ちょっと雰囲気にアクセントが付きます。

それから、せっかく固定式線路を使うので
道床はたっぷり広く取るようにしています。
これまた実物の写真を見ますと
土地に制限のある部分は別として
おおむね車幅の倍くらいの広さに
バラストが敷かれているケースが
多いように思います。

まあ、写真から勝手に仮定しているので
根拠性は薄いのですが(笑)
そんなわけで、ウチでは道床幅は
4cm位としています。

高さも充分に取っていますので
結構軌道にボリュームが出ます^^
いかがでしょうか?


それから、副次的な錯視効果ですけど
道床が広い=軌間が相対的に狭く見える、
というのもゼロではない気がします。
もっともそれは、列車が通過する間は
もろくも崩れる視覚効果かもしれませんね(笑)

こうした部分は
実物も百ヶ所百様ですから
自分のイメージ通りに楽しむ部分ですね。

では恒例の定点観測で


だいぶレイアウトっぽくなってきました^^

こうして見ると
バックの石垣周りには草木が映える予定ですが
プレーンの背景の役割も果たしてますね。
撮る角度によって"無地"の部分を残すのも
一興かもしれません。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-


「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●