飾り帯を金属で表現する手抜き技! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

初代EF81蘇生シリーズ その23

今日のお題は
前面窓下をビシッと引き締める
おしゃれアイテムです!

テカテカでない、適度な金属感が欲しい。
少しだけ立体感も欲しい。
ラクに済ませてしまいたい。
(↑長引きすぎて、今の気分は全部コレ。笑)

というわけで、やってみたのが
アルミテープ切り出しによる表現です。

「光ファイバー・アルミテープセット」として
当店で販売しているものを使ってみました。

このアルミテープは鏡面でない素材で
また粘着剤も質も良いので、
耐久性もそこそこイケるとふみました。

やる事は簡単です(^^ゞ
ナンバープレートと同じ位の縦寸法に
とりあえず帯を切ってみて

こんなもんでしょうかね。
たいした労力じゃないですから、
気に入るまで何本か切っても苦になりません^^

むしろ何度か、やり直すとしたら
斜めに切り落とす角度だと思います。
これも写真を見ながら、適当に合わせました。

正面側はすぐ近くに並びますから、
角度を合わせた方がカッコイイですよね。
側面側は、貼ってから不要部分を切り落としました。

貼付けは、アルミに凹みや傷をつけないように
綿棒を使って、少しずつ慎重に行いました。
相変わらず、作業がノッてくると、撮影を忘れます(笑)

あっという間にできあがり。
まあ、可も不可もないのでは?
といったところでしょうか?

ということは、成功と致しましょう(*^^*)
何かあったら、やり直しが利きますからね。
怠けて結果が悪くなければ上等、上等。

なお、今さら根本的な事を言いますが
全体的に前面の窓、手摺、飾り帯の位置が
この製品の場合は下がり気味に出来てるんですよね

まあ、そこを修正しようとすると
フルスクラッチした方がラクな事態となりますので
これはこれとして、あくまでも活かす事にしました。

いよいよ、あとは窓ガラスですね!
続きます!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●