毎度おなじみ美軌模型店です。
初代EF81蘇生シリーズ その11
ところで、意気揚々と取付を始めた
乗務員扉脇の手摺。
仮止め程度に接着したところで確認すると
実は、少し曲がって付いているんですね。
取付穴は0.3mmあけましたので
そこに0.15mmの線を通すと
当然、遊びが生じるのですけど・・
逆にこれは、
「多少穴がずれていても、あとで修正が利く」
という考え方も出来るわけです。
通常は、接着剤が固まる間にいじっていれば
それなりに思った位置にくっつくものですが
穴の具合なのか、なんだか
自然にさした時から曲がりがちな事もあります。
そんな時は・・
手摺を穴に挿した状態で
裏から接着剤を流し込み、
このように針をスペーサーにして
強制的に寄せてくっつけます。
・・・と、写真を撮ったところで
別にピンバイス要らないんじゃないか??
と、ふと気付きまして
これで充分ですね(笑)
ちなみに針は、結構折ったり紛失したり
消耗するものですので
たくさん入った100均のセットが便利。
実は手摺の工作は、
穴をあける時点で微調整可
今回みたいな感じで、取付時にも修正可
最後に、取付後も修正が可能ですから
まあテキトーで良い、とまでは言いませんが
少しくらいの誤差であれば融通が利きますから
そんなに恐れるような工作ではないと思います。
やり方によっては軽工作で済みますし
何しろ効果が絶大ですから
今後とも、やり続けたい作業ですね。
では、続きます(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●