毎度おなじみ美軌模型店です。
前回に引き続き
今日もお客様の加工例をご紹介しましょう!
実車の運行状況によってオン/オフがあるものや
あまりにも細かくて再現しにくい部分など
平成も20年代になり、とことん技術が進化しても
やはり好みで改造する余地というのは
尽きる事が無いものです。
今回ご紹介するのはそんな両方の事情で、
完成品に装備される事は無いであろう部分
ではないかと思います。
通過表示灯です!
会社によっては急行灯等とも呼ばれますね。
「きらめきライト ピコデュアル」を使って
暗闇をさいて疾走する姿の再來です!
★★ カトー 営団地下鉄6000
作者:GENTAROさん 投稿作品
窓ガラスの上端部に光が見えるのがそれです!
「ピコデュアル」を使えば
非常に小さい発光体と、細い配線の効果で
消灯時に明るいところで見ても
ガラス越しに基板が見える事もありません。
これも「ピコ」の本領を発揮する工作ですね。
発光色については、特に仰ってはいませんでしたが
電球色に見えますので、着色なさったのだと思います。
斜めからもう一枚
細いほうのガラスの部分が、
スペースが非常に小さいとのことで
位置合わせは結構苦労なさったとの事。
しかしその甲斐あって、完璧な位置で光っています^^
ついでに気付いたのですが
この製品、前照灯と行先表示の
光量のバランスが好ましいですね。
カトーのプリズムは昔から
ハイレベルのように思いますね。
以上、いただいた写真とコメントをたよりに
今回は私・美軌模型店店主が
文章を書かせていただきました。
愛着を感じる工作ですね。
GENTAROさん、有難うございました(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●