厚みを残して削り取る簡単な方法! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

初代EF81蘇生シリーズ その5

結局、本格的なディテールアップに
手を付けることになってしまいました。

前回、特にキリがいいというわけでもなく
ただ不要な手摺を取り除いただけで終了。
すぐ抜けると思ったら、てこずりましたね。

穴をあけたら、次は埋めていくシリーズです。

手摺の抜き跡は、瞬間接着剤を流して穴埋め。
ヘッドライトも作り直しますので、
一旦プラ棒を入れて、同じく瞬着を流します。
ちゃんと穴があいていれば良かったのですけど
レンズパーツを通す穴が、センターがズレておりまして。
のちほど金属棒を入れて作りなおすのです。

一方、テールライトは
全部落としてしまわず
土台を残す感じで削ります。

この時に、役に立つのが金属片です。
厚さ0.1mm、0.2mmのものを
削りたい箇所に当てて
厚みのガイドにすると非常に削りやすくなります。

手が3本あれば、カッターを持った状態で撮影できますが
大きなスマホを持つだけで精一杯。ご容赦(笑)

妻面に金属片を押し当てて
そこにナイフの刃をまっすぐ当てて削ります。
こうすることで、ついつい削りすぎるのを防ぐのです^^

今回、最終的に0.1mmを残すことにしました。
ペーパーだとカドが丸くなりがちですし
フリーハンドで正確に0.1mm残し、は困難です。

というわけで、今日の成果は・・・

充分平滑になりました(^^)
手摺モールドの部分に
黒いプラの地肌がくっきり見えるのは
前回工作時にどれだけ削りが甘かったか、
という証拠みたいなものですね。

いやいやいや
思ったより大変になってきました。
けど、もう後に引けません。
前進あるのみ!
いつまで気力が続くか??

お楽しみに!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●