台車マウントの理想の連結面間隔は・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

キハ183-500軽工作
R250対応カプラー交換完了報告です(^^ゞ

前回、カトーカプラーに
0.5mmのスペーサーを入れてみたら
絶妙に妻面が当たってしまいました。

今回は0.3mmのプラ板をセットして様子を見ます。
多分これで決まりになると思いますね^^

カプラーのケツの凸部を切り落として
小さく切ったt0.3mmのプラ板を手前に噛ませます。
この際、少量のゴム系接着剤などで仮止めしたら
作業性がとても良くなりました。

あとは組み戻して完成です!
非常に簡単な作業です。

R250で、0.4mm位の隙間が出来ました。
バッチリですね!!

あ、ちなみにこれは「推進状態」です。
後ろから、手前の車両を押した状態で撮影しています。
カトーカプラーは自動連結器よろしく
僅かに遊びがありますので
動力車の前後輌数によっては、逆の「牽引状態」だと、
もう少しだけ間が空きますね。

直線の自然状態で、連結面は4.1mmになりました。
上等です。
これ位なら、個人的な趣味としては
Nゲージとして不満はありません(^^)

あとは、7両セットを全車交換して試運転。
当然、良く走りました(*^^*)

車両や作業方法によって
若干前後はするでしょうけど
この「連結面間隔4mm」というのは
なかなか妥当なラインだと思います。

最後に、工事中レイアウトの
お立ち台予定エリアにて

美軌模型店店主ともあろう者が
気に入っている車両に
「きらめきライト」未装備とは何事か(笑)

ハイビームを輝かせながら
豪快にカッ飛ばす勇姿を再現しないと!(*^^*)

では、一旦このへんで。
月末から月初にかけて繁忙期に入りますので
せめて軽工作を続けたいところです^^


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●