期待半分、あの接着剤を使ってみる | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

TNカプラーをカトーの車両につけるのも
意外と難儀だったりしますよね。

キハ27-200、
今回はカプラーをいじりました。

「北海道型の、一般形気動車だけはTNを奢る」
というのが、我が家の鉄道の指針でして。

というより、それを作ってくれているのが
トミックスとグリーンマックスですからね。
後者のキットや、マイクロエースは
TNカプラーを付けられる構造ですし。
その時点で、運命の決まり(笑)

さて、今回利用したのは
TNカプラーの「JC67」です。
「快速みえ」用だそうで、連結器が灰色ですが
本来の目当てのものが入手できず
妥協しました。

まあ、ちょっぴり新しく見えますから
100番台と区別するアクセントのつもりで^^

で、普段だったら
両脇に立っている取付穴部分を切って
そのまま付ければいいのですが
これに関してはスカートのフックがあったり
ステップの兼ね合いもあって
切り落とすことができません。

したがって、
床板を切り欠くことになります。

注目は
今回初導入
「スコッチ プレミアゴールド」

普通のゴム系接着剤の何倍も値の張る高級品、
「つきにくいプラスチックにもよくつく高性能」
というフレコミです。

はたして、
TNカプラーを床板に付けるくらいなら
かなり頑丈に接着してくれました。

で、シリコンもつくというので
それならもしやと思い
ついでに、模型界で最も接着困難な
台車やパンタグラフでテスト!

結果は・・

まあ、台車やパンタは無理でした(^^)
しかし、接着面さえ確保できれば
ポリアセタール系の樹脂も
そこそこくっつきますので
戦力には、なりそうです。

と、遊びがてら

前後のカプラーを接着して
乾燥を待ちました。

すぐにも車体をかぶせたいところですが
床板が経時変化で反ってますので
先に補強しないといけませんね。

つづく!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●