恐るべし!ミクロウェイトの絶大な効果!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

そういえば、このキハ27工作記は当初
Day○○ とか言って
何日目か数えてましたね。
もう判らないので、やめます(^^;)

さて、前回は
床板を削って、室内側を平らにしました。

今日は、そこにウェイトを詰め込んで
補重してみます。
何しろ、許された空間は
床下機器のモールドの窪みだけですから
どこまで補えるか、楽しみです。

使うのは、マッハ模型の
「ミクロウェイト」。
ラベルのデザインで、
いつ買ったかバレバレ(笑)

まずは重さを量ってみます。
車体、床板、台車、連結器の合計は・・・

今のところ16.5グラムです。

目標とするのは、完成重量25グラム以上。
のちに入れる真鍮の補強板は2枚で約2g、
イスや仕切板などの室内表現で恐らく2g。

つまり、この状態で補重して
21g以上になれば御の字というわけです。

容器からそのまま注ぐと
大惨事が予想されますので
厚紙を半分に折ったスプーンですくって
手でトントンやりながら慎重に入れていきます。

ものすごく小さい鉛のボールです。
隙間感が、思ったより少ないです。

前後左右の重量バランスを考えて
なんとなく重心が中央に来るようにすると
多少は走りや集電に好影響があると思います。
重心の高さは、間違いなく下がりますので
カーブの走行性能は向上しそうです。

そして!
心ゆくまでミクロウェイトを詰めた結果・・・

大合格!!!
ミクロウェイト!
素晴らしい活躍を見せてくれました!

なお、この先には
オチがありまして。

この後、瞬間接着剤をヒタヒタに流して
硬化後に重さを量ったら、プラス0.3グラム。
屋上機器もまだ足しますし
「きらめきライト」も、フル点灯させると
水平、ピコデュアル、室内灯で合計0.5グラムくらい。

あまり調子に乗っていると
重量オーバーの心配が出てきますね(^^;)

「理想の体重」も、
いろいろ実験すると面白そうですね。

つづく!




-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●