毎度おなじみ美軌模型店です。
この車両。
どれだけ生産したのか、
発売当初、どれだけ売れたのか
よくわかりませんが、
欲しいと思うと、どこにもない。
そんな形式ではないでしょうか?
★★ 富士模型/グリーンマックス 阪急9300
作者:youtoパパさん ブログ:「にっき」
グリーンマックスって
看板を半分隠して
こっそりナイスジョブを
なさる事が多々ありますよね。
フタをあけると
集電装置は備わっています。
私なら、これでテンション倍増です(笑)
それを
いつもながら手慣れた工作で
ヘッドライトとテールライトには
「きらめきライト 水平型」を使用、
おでこの行先・特急表示に
「きらめきライト スポット照明」を使って
美しく点灯化した力作です!
詳しい工作記は、そちらのブログの
コメント欄に詳しくお書きですので是非どうぞ。
この車内構造のグリーンマックス車の取付に
おおいに参考になると思います。
さて、文中、youtoパパさんは
とても良い事をおっしゃっておりまして・・
"「きれいに作らなければ」と
思わなくても大丈夫と思えば結構気が楽"
これ、私も賛成です^^
車体を組み戻して、隠れる部分は
特に、ですね。
とはいえ、ご本人は
充分きれいに作っていらっしゃいますけどね(*^^*)
さて余談ですが・・
私も一時期興味津々だった阪急9300。
どういうわけか、増結2両セット?だけ、
近くの家電量販店模型売場にあったのですが。
基本セットをゲットしたら
いつかアレを買おう、と思っているうちに
お店が撤退してしまいました(>_<)
まあ、だからといって
中間車だけ微量確保しておく意味はなく
縁がなかったのかな、と思うしかないですね。
以上、話が逸れまくりの
模型屋過疎地域・新潟県民の嘆きでした(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●