「きらめきライト」を真鍮車に付けてみる | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

最近、線路の話ばかりでしたので
車両の登場は久しぶりですね^^

お客様からのご依頼で
珍しいものを点灯化加工させていただきました。
台鉄(台湾の国鉄)の荷物車です!
しかも真鍮ボディのニクイ奴、です。
下まわりはカトーの何かが付いていました。

構造上、導光が難しいと思われたので
「きらめきライト ピコデュアル」を使用。
テープで留めていって、最後にアルミテープで覆う
いつもの工法をとっています。

金属車体ですから
裸銅線の絶縁をどうしようかと思いましたが
かなり頑丈に裏面もサーフェーサーが吹いてありました。
これなら意識する事はなさそうです。

また赤い透明レンズが既に付いてますので
まあ白いままでも問題ないのでしょうけど、
光が少しでも漏れると格好悪いため
軽くクリアレッドで発光部を塗装しておきました。

私物の加工なら
床板側の集電板に、そのまま
「きらめきライト」の線をハンダ付けするところですが
今後車体を分解する可能性がありますから
今回は燐青銅板を介して接続しました。

線の先に取り付けたのは
集電補助板 燐青銅0.1×40×2 6枚入り
です。

ところがこの車両、
床板にあるはずの
イスの板をおさえるフックのモールドがありません。
差し込んでも動くばかりですので
室内灯基板に噛ませることにしました。

あとは車体を戻して完成です!

実は、もう1両あったりして^^

この2両、色違いに見えて
実は微妙にディテールが違っておりまして。
今回加工して初めて知りました。

模型を見て実物を覚える、というのも
結構あるもんですよね(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●